就学時健康診断
2019年10月7日 18時04分来年度、入学予定のお友達が高坂小学校に来ました。
6年生が係として、補助しています。
6年間の成長を実感しているようでした。
高坂小学校は 学校のシンボル「 かやの木」のように
○かしこく
○やさしく
○たくましく
の かやの木魂 を合い言葉に学習や様々な活動に元気いっぱいがんばっています。
来年度、入学予定のお友達が高坂小学校に来ました。
6年生が係として、補助しています。
6年間の成長を実感しているようでした。
高坂小学校PTAバザーが中庭、体育館で開かれています。大変な賑わいです。
すばらしい朝焼け、今日も天気です。
いよいよ最終日。お世話になった自然の家を清掃します。
3日間の疲れのためか?少しのびています。
厳しい部屋点検をクリアし、別れの集いです。
自然の家の先生に感謝の気持ちを伝えます。
自然の家に別れを告げ、三春町の福島県環境創造センター(コミュタン福島)へ移動です。
自然環境や東日本大震災の時の出来事などについて学びました。
お弁当を食べて
いよいよ高坂小学校に帰ります。
帰校の集い。3日間でしっかりしてきました。お疲れ様でした。
夜も明け、すばらしい天気です。
うれしくてなかなか眠れなかった子、早く目が覚めすぎた子、みんな元気です。
本館でのバイキング朝食。
本日午前の活動は、海浜オリエンテーリングです。
敷地内を2時間かけてチェックポイントを探します。
海風がとても気持ち好かったです。
すべての班が、時間内にゴールすることができました。
おなかぺこぺこ、昼食が楽しみ!
いっぱいおかわりするぞ。
午後はニュースポーツ体験です。
班に分かれて、フロアカーリングやドッジビー、ストラックアウトを体験しました。
午後の後半は、海浜フレンドパークです。
班の仲間と協力し合って、魔法のじゅうたんに取り組んでいます。
マシュマロリーバ-は、班の団結が試されます。
ブルーシートのツル折り。
夕食後はキャンドルファイアです。宿泊活動も後半に入りました。
火の王、火の守たちの入場です。
ろうそくがゆれる炎の中でゲームや歌で楽しい思い出をつくります。
いわき海浜自然の家に到着。出会いの集い。いよいよ2泊3日の宿泊活動が始まります。
室内オリエンテーリングで活動が始まりました。
9班に分かれて隠されているチェックポイントを探します。
野営場に移動して、いよいよロッジ泊の準備です。
はじめてのロッジでドキドキ、ワクワクです。
野外炊飯が始まります。
かまどに上手に火が起こせるか?
調理班は野菜を切ったり、米をといだりします。
下準備ができ、かまどでカレーライスを作ります。
けむりとの戦いです。
苦労してできたカレーは最高においしかったです。
後片付けもしっかりと。
夜のお楽しみは、ナイトハイクです。ちょっぴりこわい…
提灯を手に夜道を進みます。
今晩は、ロッジでお休みなさい。
6年1組が国語科の時間に調べ、まとめたパンフレットです。ぜひご覧ください。
3年生の国語科の学習で、楽しい学校生活の様子を2年生に伝えにいきました。
3年生になったら学習するリコーダーや書写の毛筆のことを伝えます。
わかりやすく伝えるために、実際に演奏したり、ポスターをつくったりと工夫しました。
「相手の話をよく聞き、自分の考えを進んで伝える」ことが、今年の高坂小学校の重点目標です。
いわき中央警察署少年補導員、ボランティアの皆様によるあいさつ運動が行われました。
たくさんの地域の皆さんに見守られ、安全な学校生活を送ることができます。
感謝の気持ちを込めて、元気なあいさつができるといいですね。
最後に、浅草寺見学、仲見世散策です。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、もう帰る時間です。
バスの中では、カラオケも。
帰りは渋滞もなく、スムーズに帰校できました。
午後は、浅草。はじめに「花やしき」で楽しみました。
ジェットコースターやお化け屋敷、友達と楽しく過ごしていました。