新着

ようこそ!

保護者の皆様へ

 

車でのお迎えについて 

 登下校は徒歩が原則ですが、車で迎えに来る方が見受けられます。特に雨が降ると迎えに来る方が増えます。校庭も荒れ、対応に苦慮しています。

 学区外からなど、どうしても迎えが必要な場合のみ校庭で待つようお願いします。

 その際、次のことを必ず守ってください。

1 神社側の門から入って、同じように出てください。※門は一番最初の方が開けてください。
2 最徐行をお願いします。
3 校舎脇駐車場でずっと待っている方が見られます。待たないでください。
4 路上では絶対に待たないでください。

 

 「校庭を使ってください」と言っていることで、車でのお迎えを奨励しているという受け止めをなさらないようお願いします。

 現状として車でのお迎えがあり、近隣のコンビニ等に迷惑をかけていることへの対応です。

こんなことがありました

涼しいですね

2020年6月18日 11時09分

3の2では音楽。鍵盤ハーモニカも、静かな音で弾いています。

3の1では図工。色を混ぜて表現します。

6の2も図工でした。

4の2では社会。ゴミの学習です。

 自分の家庭のゴミ出しのしかたを調べ、こういったいわき市のごみカレンダーも活用しながら、地域のルールを知り、それはなぜなのかを考えるのが社会科です。

 いわき市にはゴミの副読本もあります。

授業のようす

2020年6月17日 13時50分

うめか1

1の1

1の2

1の3

6の2

6の1

4の1

カニ走り

2020年6月17日 13時27分

 2年生の体育。運動身体づくりプログラムのカニ走り。

 

盗撮に注意

2020年6月17日 11時07分

 学校再開で全校生が揃った29日に、「これから、人がたくさん出歩くようになると、不審者も出てくると思うので、注意しましょう」という話をしたのですが、実情としてその通りになっています。

 ここのところ、学校に毎日(“毎日のように”ではありません)不審者情報が届いています。

 内容的に増えてきているのが盗撮です。他の地区ですが、スマホやガラケーで小学生も撮られています。

 被害にあいそうになったら、「イカのおすし」で対応できるよう家庭でも話し合ってください。

 また、そういう人を見かけたり、被害にあいそうになったり、被害にあったとお子さんから話があったら、すぐ警察に通報してください。学校にはその後です。

180°より大きな角度

2020年6月16日 10時58分

  4の3、算数の授業。角度を測る勉強ですが、今日は分度器で測れない180°より大きな角度の測り方です。自分たちで何を今日は学ぶのか、しっかりとめあてを持って取り組んだ授業でした。

エマ先生と

2020年6月16日 10時44分

ALTのエマ先生来校日。4の2では、「今日の天気は?」の練習をしていました。

 エマ先生は漢字も書きます。

学校探検

2020年6月15日 12時40分

 1年生が学校のようすを確かめにいく学校探検。1回目は、各教室や体育館を確かめに行きました。中には入らず廊下から。

ひなん訓練

2020年6月15日 10時16分

 令和2年度、入学式・始業式以来の「学校行事」が行われました。それは避難訓練です。

 今日は大きな地震が起きた想定で、避難経路を確認し、実際に動いてみることを主眼に行いました。

 どの学級でも事前指導を行い、「おかしも」について確かめていました。

 放送が鳴って、頭を守る訓練

 熱中症対策として、避難後は教室に戻り、放送で全体指導を行いました。

今週の行事予定

2020年6月15日 08時47分

15日(月)避難訓練

      1年生学校探検

16日(火)ALT来校日

      剪定作業

17日(水)

18日(木)尿検査(2次)

19日(金)1年生学校探検

      ICTサポーター来校日

20日(土)

21日(日)

22日(月)教育事務所長学校訪問

土曜授業3

2020年6月13日 12時20分

取材風景

4の1理科 動画を見て自分の腕も動かして確かめます。

4の3の音楽は鑑賞。動画でイメージをふくらませます。

テレビはこんな感じでした。