新着

ようこそ!

保護者の皆様へ

 

車でのお迎えについて 

 登下校は徒歩が原則ですが、車で迎えに来る方が見受けられます。特に雨が降ると迎えに来る方が増えます。校庭も荒れ、対応に苦慮しています。

 学区外からなど、どうしても迎えが必要な場合のみ校庭で待つようお願いします。

 その際、次のことを必ず守ってください。

1 神社側の門から入って、同じように出てください。※門は一番最初の方が開けてください。
2 最徐行をお願いします。
3 校舎脇駐車場でずっと待っている方が見られます。待たないでください。
4 路上では絶対に待たないでください。

 

 「校庭を使ってください」と言っていることで、車でのお迎えを奨励しているという受け止めをなさらないようお願いします。

 現状として車でのお迎えがあり、近隣のコンビニ等に迷惑をかけていることへの対応です。

こんなことがありました

今日から6月

2020年6月1日 12時12分

 6月になりました。今日から完全再開ですが、全校生の登校は金曜日に行いましたので、高学年の「6校時」が久しぶりということになりますね。

 今朝もよいお天気でした。(昼近くからくもっています)

 3年生は国語をやっていました。

 廊下にはモンシロチョウのたまご。

 今日の給食。(すみません、シリーズ化はしません。気になったメニューの時お伝えします。)

 コロッケのように見えるのは、ヒレカツです(ワインソースかけ)。大きい。

 スープは「ジュリエンヌスープ」。千切り野菜(それほど細くはなかったですが)を入れたコンソメスープです。

全員登校開始

2020年5月29日 11時14分

 段階的な登校最終日は、「ならし」の仕上げで、全員登校です。

 よい天気。今朝も体力づくりをする子たち。

 2回目の始業式の日のようなものなので、校長と養護教諭が、気をつけてほしいことのお話をしました。

 3年とうめか2、1年生のようす。

 6年生もハードルの基礎を練習。

 5年生 いただきます。

校内の様子から

2020年5月28日 13時22分

 3校時、2年、4年、1年、うめかの様子です。

 本校の先生方は、とてもていねいに、子どもたちの意欲を高めながら学習を進めています。

 

 2年生に行くと、算数やってる率高いです。

 4の1、しんにょうの漢字をどんどん出させてます。

 4の2と3は、折れ線グラフの学習。読むのも書くのもできるようにします。

1の1と2では折り紙を重ねたり折ったりして切っていました。

 うめかさんでは、理科の学習。

すがすがしい朝

2020年5月28日 07時51分

 学校再開6日目、分散登校は今日までです。

 いよいよ明日は、友だちみんなと会える日です。

 今日は湿度が低くて、清々しいですね。6年生が校庭を走っていました。

 毎日の放課後ですが、水道やトイレ、昇降口のドアなどを消毒して回っています。

感染予防

2020年5月27日 13時35分

 5年生では「コロナウイルスをやっつけよう作戦」の授業。

 手の洗い方やウイルスの特徴などを学んでいました。

  養護教諭が毎日消毒のための次亜塩素酸水を作っています。体には優しいものですが、手指の消毒ではなく、ドアノブや水道の蛇口、机の上などに使っています。

分散登校の3回目です

2020年5月27日 12時40分

 学校再開5日目、分散登校3回目初日(Aグループ)です。

 6年生では社会科をやっていました。日本国憲法の授業。

 学習指導要領が変わり、歴史の前に政治について学習するようになりました。

 書画カメラを使っています。プリントが映し出されるので、説明も理解も容易になります。

 4年生トイレ。男子の方は「1m」女子の方は「100cm」。学習内容が入っています。

分散登校の2回目

2020年5月26日 12時41分

 学校再開4日目、分散登校の2回目が終わります。

 天気がいいと思ったら雨になってしまいましたね。でも、昼近くになって太陽が出てきました。

 3年生の書写。筆で書く初心者です。

 1年生は体育館で体育。ギャロップ走はむずかしいね。

 うめかの子たちも元気で、とても落ち着いています。

 2年生は3クラスとも算数でした。引き算の筆算のしかたです。

 5年生は大きな体積の学習。実感が伴うように工夫しています。

 Bグループも久しぶりの給食です。(4年・6年)

 

今日から給食

2020年5月25日 13時14分

 というタイトルほどの写真はありませんが、今日から給食が始まりました。

 分散登校のため、給食の数は1日おきに変わってきます。

 写真は3年生のようす。3年生はちょうど半々が登校しています。

 学校に半日いるのは久しぶり。少しずつ以前のリズムを取り戻していきます。

外で元気に

2020年5月25日 10時39分

 学校再開3日目、分散登校の2回目です。

 今週はお天気よさそうですね。半袖半ズボンで、元気に外で体育の学習。

(2年と4年)

風邪をひかないようにね

2020年5月23日 11時01分

 5月に入ってからは、夏を思わせるような日も多かったのですが、ここのところ、ぐずついた天気の日や寒い日が多くなっています。

 新型コロナ感染症も怖い病気ですが、風邪の方がはるかにかかりやすい病気です。

 天候に応じた服装をするなど、対応をお願いします。学校では、肌寒い日でも換気のため窓を開けていますので、防寒対策はよろしくお願いします。

 今日の福島民報に学校再開の記事が掲載されました。