毎日雨ですね
2020年7月10日 13時33分今年の梅雨ほど毎日のように雨が降ることは、かつてなかったのではないかと思います。
今日も早朝は太陽が出ていたのですが、やはり降り出しました。
明日は土曜授業日です。最近体調を崩す子が増えていますが、明日は元気に登校してほしいと思っています。
2年生の短冊
5年生の体育
保護者の皆様へ
車でのお迎えについて
登下校は徒歩が原則ですが、車で迎えに来る方が見受けられます。特に雨が降ると迎えに来る方が増えます。校庭も荒れ、対応に苦慮しています。
学区外からなど、どうしても迎えが必要な場合のみ、校庭で待つようお願いします。
その際、次のことを必ず守ってください。
1 神社側の門から入って、同じように出てください。※門は一番最初の方が開けてください。
2 最徐行をお願いします。
3 校舎脇駐車場でずっと待っている方が見られます。待たないでください。
4 路上では絶対に待たないでください。
「校庭を使ってください」と言っていることで、車でのお迎えを奨励しているという受け止めをなさらないようお願いします。
現状として車でのお迎えがあり、近隣のコンビニ等に迷惑をかけていることへの対応です。
今年の梅雨ほど毎日のように雨が降ることは、かつてなかったのではないかと思います。
今日も早朝は太陽が出ていたのですが、やはり降り出しました。
明日は土曜授業日です。最近体調を崩す子が増えていますが、明日は元気に登校してほしいと思っています。
2年生の短冊
5年生の体育
今年度初めての縦割り班の活動がありました。
今日は顔合わせ、自己紹介、そして簡単なゲームをしました。
次回は28日に行います。
毎日雨が続きますね。
3の1は図工で友だちの作品鑑賞です。
4の1と4の3で合同体育。ベートーベンの「運命」に合わせて表現していました。
4の2は音楽。強く吹かないなど、気をつけながらの鍵盤ハーモニカ。
6の2図工は水墨画 薄めるのに苦労してます。
6校時はクラブ活動。アルバムの撮影もありました。
「和の心」というクラブは本校ならではでしょう。
パソコンクラブは大人気です。
科学クラブはスライムかな?
撮影時には新入部員も参加。
ほかのクラブはまたの機会に。
今日は3の2がマルトさんを見学してきました。
見学の後は、買い物体験もしてきました。
雨が降る中の往復でした。風邪をひかないようにしてくださいね。
13:45頃の夏井川です。
氾濫の危険性はないと言えます。
学校司書が、2の2の子に図書室で読み聞かせを行いました。
1の3は教室で
この本を。
図書室にある「おたのしみブック」。
低・中・高の別があって、何が入っているかは袋を開けてからわかります。学校司書のおすすめの本が入っています。
今日はICTサポーターも来校。
4年生の「ローマ字入力力」「検索力」を高めようと、「クイズ ハッカー」のような授業。(「クイズ ハッカー」は、誰も知識では分からないようなものや場所を、スマホ等を検索して正答にたどり着くのを競う番組です。)
まずは2組
次に1組
そして3組
「となりのトトロ」のさつきやメイのお父さん・お母さんの名前。
こういうとき「トトロ お父さん」と検索窓に打ち込むことができれば、正解に近づけます(「トトロのお父さん」ではなく、「トトロ」という作品に出てくる「お父さん」と、検索サイトは判断してくれます)。
4年生なので[TOTORO][OTOUSANN]といかに速く打ち込めるか、です。
お母さんは
だそうです。
カレーを入れるこの食器
でも、そもそも「見たことない」という子もいました。たしかにライスと一緒の店が多いかな?
だそうです。
パンの袋にある、これなんだ?
だそうです。
では、サザエさんのこのキャラクターをフルネームで。
お、検索でたどり着いたが、名前が読めない~。でも、よく探すと、ローマ字やひらがなでも書いてありました。
正解(伊佐坂難物)!
辞書引き頑張る5の2
卒アル撮影6の2
みんなに見られての撮影はかなり緊張するのでは?
今日は七夕、保健室の掲示です。
今日はエマ先生が来ています。
5年生は「教科」の名前。なかなかむずかしいです。
3年生は歌を歌ったり、「気持ち」を表したり。
天気を表したり