お知らせ

 

【重要】コロナウイルス感染拡大防止対応について

 保護者の皆様には、これまで、学校における新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 令和5年5月8日、新型コロナウイルス感染症が法律上の5類感染症に位置付けられることから、当感染症の対応が変わることになります。
 いわき市教育委員会からの「保護者の皆様へ」お読みください。

〇市教育委員会より → 「保護者の皆様へ」.pdf

日誌

防火教室

2024年3月5日 15時13分

遠野分遣所の職員の方をお迎えし、3・4年生が防火教室に取り組みました。

家の中で、火災が起きやすいところを確認した後、コンセントからの発火実験を見せてもらいました。

激しく火花がとんだあと、もくもくとあがる煙に、みんな驚きの表情を浮かべていました。

バケツに水をくんで火を手際よく消すにはどうしたらいいのかな?まずは、一人ずつ運んでみました。

バケツリレーの方がうまくいきそうです。

2列で、しかも背中合わせのバケツリレーが一番スムーズでした。背中合わせだと前後の安全確認もバッチリです。

消火器の使い方も確認をしました。

実際に火をおこして、先生が代表で水消火器で消火です。

火は消えましたが、水消火器に挑戦させてもらいました。体験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。