防火教室
2024年3月5日 15時13分遠野分遣所の職員の方をお迎えし、3・4年生が防火教室に取り組みました。
家の中で、火災が起きやすいところを確認した後、コンセントからの発火実験を見せてもらいました。
激しく火花がとんだあと、もくもくとあがる煙に、みんな驚きの表情を浮かべていました。
バケツに水をくんで火を手際よく消すにはどうしたらいいのかな?まずは、一人ずつ運んでみました。
バケツリレーの方がうまくいきそうです。
2列で、しかも背中合わせのバケツリレーが一番スムーズでした。背中合わせだと前後の安全確認もバッチリです。
消火器の使い方も確認をしました。
実際に火をおこして、先生が代表で水消火器で消火です。
火は消えましたが、水消火器に挑戦させてもらいました。体験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。