元気な歌声(運動会の歌)
2024年4月26日 11時33分朝の会に各階から、歌声が聞こえてきます。明日の運動会に向けて「運動会の歌」です。
校長室には、特に1階の1年生の元気な歌声がよく聞こえます。学校全体が盛り上がってきています。
5,6年生は団体種目「錦竹取物語 ~高学年の巻~」の練習です。
明日の勝負のいくえはが楽しみです。
みんなの合い言葉 3つの『あ』
「あいさつ あんぜん あさどくしょ」
錦小学校のホームページへようこそ。子ども達の学校生活のようす、学校行事、お知らせ等、情報を発信していきます。
朝の会に各階から、歌声が聞こえてきます。明日の運動会に向けて「運動会の歌」です。
校長室には、特に1階の1年生の元気な歌声がよく聞こえます。学校全体が盛り上がってきています。
5,6年生は団体種目「錦竹取物語 ~高学年の巻~」の練習です。
明日の勝負のいくえはが楽しみです。
紅白リレーの練習をしました。1年生からスタートして最後に6年生にバトンが渡されます。学年があがるにつれて走りに力強さが加わっていくのが見ものです。
全体練習2回目、吹奏楽部マリンズのファンファーレから入場行進が始まりました。また、開・閉開式の代表児童の動きを確認しました。その様子は本番同様の緊張感があるものでした。27日楽しみです。
27日の運動会に向けて、はじめての全体練習を行いました。本日は入場行進、開会式等の練習です。紅白が向かい合って「運動会の歌」を歌う場面では、子ども達の元気な歌声が印象的でした。
19日(金)授業参観が行われました。たくさんのおうちの方が参観に来てくださり、子ども達の励みとなりました。ありがとうございました。
1・2年生が運動会に向けて団体種目「大おむすびころりん(大玉ころがし)」の練習をしていました。2人組で大玉を転がします。息を合わせて玉をまっすぐ、早く転がしていきます。うまく転がせるように練習しています。
3年生と5年生の算数の授業の様子です。3年生では、「かける数を分けて計算しても答えは同じになるか」5年生では、「数は、10倍、100倍、1000倍するとどんな数になるか」を考えました。子ども達は、すでに習った学習を手がかりに課題を解決しようと取り組んでいました。算数では「すでにな習ったこと(既習事項)」をもとにして考えることは、とても大切な「考え方」です。
1年生が、小学校に入学してはじめての給食です。担任だけでなく職員室の先生に応援をもらって給食の準備や食べ方、片付け方を学びました。給食は、おいしく食べられたかな?
11日(木)、とても爽やかな日でした。校庭では、体育の授業を行われていました。今年度は4月の末に運動会が行われます。校庭では子ども達が元気に走っていました。一方、1年生はオリエンテーション3日目、校庭の探索をしていました。何を見つけたかな?
8日(月)入学式が行われました。56名の1年生のみなさんが入学してきました。小学校生活6年間の始まりの日です。入学おめでとうございます。
本日は、小学校になれるオリエンテーション2日目です。話の聞き方や、廊下の歩き方など、少しずつ小学校での生活に仕方を学んでいます。少しずつ慣れていくとよいですね。
入学式の様子(8日)
オリエンテーション2日目の様子
昨日の登校初日はあいにくの雨でしたが、本日はとてもよい天気となりました。登校班で登校する子ども達の様子です。班ごとに並んで登校していました。黄色い帽子をかぶった1年生の面倒を見る上級生が頼もしく見えました。