2年生から5年生までのみまやっ子たちの学力テスト
2025年4月17日 10時39分本日、2年生から5年生までのみまやっ子たちは、前学年の学力テストを実施しました。
これまでの学習状況を確認し、今後の各自への対応を明確にする。
結果をもとに学校と家庭が連携・協力し対応することを目的にしています。
御 厩 小 学 校
みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
教育目標
○やさしい子ども ○かしこい子ども ○たくましい子ども
令和7年度 いわき市立御厩小学校 学校経営・運営方針
令和7年度がスタートし、本年度の学校経営運営ビジョンと経営方針を掲載しました。
本日、2年生から5年生までのみまやっ子たちは、前学年の学力テストを実施しました。
これまでの学習状況を確認し、今後の各自への対応を明確にする。
結果をもとに学校と家庭が連携・協力し対応することを目的にしています。
4月16日(水)に本年度最初の授業参観と懇談会が行われました。
また、PTA総会も開催されました。
授業参観の様子
PTA総会は、昨年以上の出席者でした。
今日は、お弁当の日です。1年生のみまやっ子たちにとって、初めてのお弁当の日です。
今日から毎週水曜日の大休憩に、「業間運動」が始まりました。
まずは、マラソンです。自分のペースで走ります。走った周数分カードに色を塗ります。
「めざせ!100周!」です。
今日は、みまや子ども会がありました。登校班ごとに集合場所・集合時間・班のお友達・歩き方・危険個所の確認をしました。
朝から雨が降り続いた月曜日ですが、みまやっ子たちは元気に頑張っています。
1年生は、体育で集団行動の基本の練習です。
2年生は、算数の授業でした。
みまや4組は、それぞれの学年の学習を進めました。
みまや1組も頑張っています。
みまや3組も同じく頑張っています。
4年生は、算数の授業です。「大きな数」の学習です。
5年生は、国語の授業です。先生2人で授業を進めます。
みまや2組は、国語の授業に取り組みました。
6年生は、教務主任の理科の授業です。
国語に授業も頑張りました。
3年生は、係活動・当番活動の係・登板ごとの話し合いです。
国語の学習にも取り組みました。
今日から1年生のみまやっ子たちの給食が始まりました。
今日は、本年度初めての避難訓練がありました。
地震発生→校舎内(理科室からの火災発生)→第1次避難場所への避難(校庭)→第2次避難場所への避難(天上田公園)
※避難経路の確認を行いました。
無言で、避難するみまやっ子たち。とても真剣に取り組んでいました。
5年生は、算数の授業を2クラスに分けて行っています。
今日の算数の授業です。
5年生は、教頭先生の書写です。
みまや5組は、国語の授業に取り組みました。
6年生は、国語のテストに挑戦です。
書写で毛筆に取り組みました。
3年生は、体育です。集団登校と50m走の記録をとりました。
今日もみまやっ子たちは、元気に頑張っています。
1年生は、着替えの練習や並び方の練習をしました。
2年生は、音楽の授業です。
みまや4組は、5年生が算数・4年生が国語の学習に取り組みました。
4年生は、算数の授業です。頑張っています。
児童会各委員会が行われました。活動の計画を立てる委員会もあり、話し合いが終わって実際に活動する委員会もありました。
春らしくなってきました。今日も元気なみまやっ子たちの様子です。
1年生はオリエンテーションです。学校生活の練習です。
6年生は、学年体育です。
4年生は、社会の授業です。
音楽の授業も始まりました。
5年生は、社会の授業に取り組みました。
みまや2組の様子です。
本格的な教育活動がスタートしました。
4/8(火)の1校時の各学級の様子です。
令和7年度 いわき市立御厩小学校入学式が行われました。
元気な40名のみまやっ子たちが加わりました。