今年もよろしくお願いいたします~3年生 学力テスト⑥~
2025年1月6日 11時25分3年生は本日、学力テストを実施しています。
冬休み前の学年集会でお話したように「知識を蓄え、点数を取る冬」を過ごすことができたでしょうか。
頑張った人には必ず結果が現れると信じて、最後の1分1秒まで解答に向き合ってください。
先生たちは応援しています。
【お知らせ】4月16日更新のページに「卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について」を掲載いたしました。
3年生は本日、学力テストを実施しています。
冬休み前の学年集会でお話したように「知識を蓄え、点数を取る冬」を過ごすことができたでしょうか。
頑張った人には必ず結果が現れると信じて、最後の1分1秒まで解答に向き合ってください。
先生たちは応援しています。
昨日、アリオスで行われたクリスマスコンサートに吹奏楽部が出演しました。
磐中の心温まるサウンドをホールに響かせました。
ご来場ありがとうございました。
第2学期終業式が執り行われました。
2学期を振り返り、冬休みを充実したものにしてほしいと思います。
また、3年生は冬休み期間中に学力テストがあります。
保護者の皆様におかれましては、今年一年間大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
終業式に先立ち、表彰伝達式を執り行いました。
書道や作文、部活動関係での活躍が多く目立ちとても誇らしいと思いました。
たくさんの活躍の陰には、絶え間ない努力があったかと思います。
そんな努力を積み上げる冬にしてくださいね。
6校時の時間を使って、面接のある生徒を対象に集団討論の練習を実施しました。
実際に出題されたテーマに沿って、練習しましたが、参加した生徒からは「意見を交換し合い、まとめるという技術が難しかった」とのことでした。
ぜひこの練習を生かして、本番に備えてほしいと思います。
6校時に体育館で学年集会を実施しました。
各クラスの代表が2学期の反省と振り返りを発表し、3学期への決意新たにしました。
冬休みは知識を蓄え、点数を取る冬です。3年生は次回の学力テストが1月6日(月)になりますので、万全な準備をして実力を発揮してほしいと思います。
また、生活指導担当からは「冬休みの過ごし方」として注意すべき点をいくつかお話ししました。家庭でもご確認よろしくお願いいたします。
18日の6校時に1-4にて道徳の研究授業が行われました。
いじめをなくすために大切なことについて、教科書とタブレットを用いてグループ活動をしました。
また、授業のはじめに「正義」とは何ですか?との問いかけに対して、様々な意見や考えが見られました。
この時間に考えたこと、友達と自分の考えを共有したこと生かして生活してほしいと思います。
今日の5,6校時に市選挙管理委員会事務局の職員をお迎えし、有権者教育講座を実施しました。
社会の授業で学んだ知識を実際の投票に生かしながら、講座を受けることができました。
選挙権は18歳から、選挙に立候補する権利(被選挙権)は都道府県知事・参議院議員は30歳以上、それ以外は25歳以上ということも覚えていてほしいです。
打ち合わせからお時間いただいた職員の皆様、準備をしていただいた生徒の皆さんありがとうございました。
藤原小に本校の英語科職員がおじゃまして、出前授業を行いました。
子どもたちの英語のスキルの高さと主体的な活動に感心させられました。
吹奏楽部から、金管八重奏、管打八重奏、サクソフォーン三重奏が出場しました。
磐中サウンドをホール内に響かせてきました。応援ありがとうございました。