ようこそ! 藤原小学校ホームページへ

 藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知)  ◇心の豊かな子ども(徳)  ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。                     

【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇 

     

本校の歴史

  現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。

   下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。

※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。

こんなことがありました!

いよいよカウントダウン…。

2025年3月10日 08時30分

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。澄み切った青空のもと、子ども達は週末の疲れも見せずに元気に登校することができました。

 令和6年度の登校日も今日を含めて9日、いよいよカウントダウンです。インフルエンザ等の流行が心配されるところですが、いろいろな面で最後の締めくくりをしっかりと行っていきたいと考えています。

compile-image_1741601969611

よく働く子ども達です…。(4・5年生)

2025年3月7日 14時30分

 5校時目、4・5年生の子ども達が「卒業証書授与式」の式場作成の第一段階を行ってくれました。体育館の掃き掃除、パイプ椅子の水拭き、長机の準備、体育館床の雑巾がけ等、主に力仕事を行いました。辛い仕事でも「笑顔で担当してくれる4・5年生」、よく働く子ども達です。藤原小学校のニューリーダーとして、これからの活躍が益々楽しみです。

compile-image_1741483407977

わくわくフェスティバル、大成功…。(1・2年:生活科)

2025年3月7日 13時00分

 2年生が準備を進めてきた「生活科わくわくフェスティバル」が、大成功にて終了しました。3校時目、1年生を招待(先生方も沢山紹介されました。)して、生活科の学習のまとめとして準備してきたゲーム等のお店屋さんを開きました。ゲームの内容や景品も、全て自分たちの手で準備してきました。招待された1年生も、2年生の手際のよさや行動力を見て驚きの連続だったようです。下級生の立派な手本になった2年生、今日の姿はきっと1年生に受け継がれていくことと思います。

compile-image_1741483284834

3月7日(金)今日の給食

2025年3月7日 12時30分

 今日の給食の献立は、クリームパン・牛乳・鶏肉とトマトのオーブン焼き・ミートボール入り野菜スープです。総カロリーは、704㎉です。

IMG_5412

卒業式全体練習(4~6年)

2025年3月7日 10時30分

 3校時は、第一回目の卒業式の全体練習を行いました。今日は、在校生を代表して参加する4・5年生も加わりました。初めての全体練習だったので、前半部分は、式に臨む心構えや礼法指導を中心に行いました。後半は、卒業生と在校生が呼びかけ形式で行う「別れの言葉」を全体で合わせてみました。卒業生、在校生とも初めての全体練習でしたが、「ピリッ」とした雰囲気の中で真剣に取り組むことができました。

compile-image_1741482703511

心を込めて…。(3年1組:学級活動)

2025年3月7日 09時00分

 3年1組では、学級活動の時間にお世話になった6年生へのメッセージ作りを行っていました。卒業式までの期間に、3階に掲示されるもので、各学年ごとに作成しています。色々な面で「憧れの存在だった6年生」へ、感謝の気持ちを込めて丁寧に書いていました。4月から上学年の仲間入りということもあり、自分達も下級生の手本になるような言動ができるように心がけているようです。

compile-image_1741482530805

継続は力なり…。(ゆのだけ学級1~3組)

2025年3月7日 08時30分

 1校時目の、ゆのだけ学級1~3組の様子です。先生と「スーホの白い馬」の読み取りを行なったり、各自の課題に黙々と取り組んだり、先生とマンツーマンで問題を解いたりしていました。「継続は力なり」という言葉がありますが、この毎日の積み重ねによって、書ける漢字が増えたり、計算ができるようになったりしています。子ども達自身が、できる・わかる喜びを実感しているようです。

compile-image_1741482439158

日一日と…。

2025年3月7日 08時00分

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。気持ち良く晴れ渡り、日一日と暖かさが増し、沿道の草花も色づき始めるなど春の訪れを感じさせる朝でした。

 さて、修・卒業まで登校日は残すところ10日、子ども達の安全安心を第一に考え、充実した学年末の学校生活を送らせたいと考えています。

compile-image_1741303037128

いよいよ本格的に…。(6年1組:卒業式練習)

2025年3月6日 13時30分

 体育館での卒業式の練習が、本格的に始まりました。担任の先生や教務の先生の指導に、子ども達も緊張しながら臨みます。今日は、退場と別れの言葉、記念品授与の練習を中心に行いました。明日からは、在校生代表の4・5年生も練習に加わり、全体を通した練習を行う予定です。

compile-image_1741302557855

知識面も大事です…。(3年1組:音楽)

2025年3月6日 13時15分

 3年1組の音楽は、知識面を評価するためのワークテストを行っていました。音楽は、楽器の演奏や歌唱等の技能面が重視されがちですが、基本となる知識面もとても大事な教科です。基礎をしっかりと身につけることで、楽譜が読めるようになったり、楽器の特性も理解出来たりするので、今の学年でしっかりと身につけさせたいと考えています。

compile-image_1741302415033