令和7年度人事異動により着任
2025年4月1日 11時41分本日令和7年度人事異動により着任しました5名の職員です。昨年度同様にどうぞよろしくお願いいたします。
○校長 草野 健 いわき市立汐見が丘小学校より(特例任用)
○教諭 福田 純一 いわき市立泉北小学校より
○教諭 吉田 麻那 南会津町立田島第二小学校より
○教諭 原 夏音 棚倉町立近津小学校より
○主査 早川 典夫 いわき市立小名浜第一小学校より(再任用)
藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知) ◇心の豊かな子ども(徳) ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。
【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇】
現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。
下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。
※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。
本日令和7年度人事異動により着任しました5名の職員です。昨年度同様にどうぞよろしくお願いいたします。
○校長 草野 健 いわき市立汐見が丘小学校より(特例任用)
○教諭 福田 純一 いわき市立泉北小学校より
○教諭 吉田 麻那 南会津町立田島第二小学校より
○教諭 原 夏音 棚倉町立近津小学校より
○主査 早川 典夫 いわき市立小名浜第一小学校より(再任用)
朝の時間帯に学区内を巡視してきましたが、藤原の里そして校地内の桜も蕾を膨らませ(ひまわり坂の枝垂れ桜は八分咲き)、学校の草花も美しい花を咲かせるなど春爛漫間近となりました。
さて、本日3月31日をもちまして、令和6年度が終了いたします。
今年度は予定していた教育活動を滞りなく実施することができました。特に、11月に実施した「藤原校一日入学」では、青少年育成市民会議藤原支部と藤原公民館と連携を図り、コロナ禍以前の活動を再開させることができました。保護者・地域の皆様には、あらゆる面で教育活動をサポートしていただき、誠にありがとうございました。明日4月1日から令和7年度が始まります。新年度も変わらぬご支援とご協力をもよろしくお願いいたします。
引き続き子ども達が、無事故で有意義な春休みを送ることができるようご支援・ご指導をお願いし、年度末の御礼とさせていただきます。一年間、本当にありがとうございました。
本日3月27日(木)、午前8時45分より体育館で転退職する教職員をお送りする離任式を開催し、子ども達と最後のお別れを行いました。
先生方からいただいたたくさん教えは、子ども達の心にこれからもずっと生き続けていくことでしょう。今後のご健康と、新任地でのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。6名の先生方、本当にありがとうございました。
令和6年度末の教職員人事異動により、添付ファイルのように異動がありましたのでお知らせいたします。これまでのご厚情・ご支援誠にありがとうございました。引き続き、新年度もよろしくお願いいたします。
本日午前10時より卒業証書授与式を行い、令和6年度の教育活動が全て終了しました。卒業生21名が藤原小学校を巣立っていきました。保護者や地域の皆様には、様々な面でご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。在校生(4・5年生)やたくさんのご来賓の皆様をお迎えして、盛大に卒業生の門出を祝福できたことが、何よりの喜びでした。
卒業証書授与式では、さすが本校自慢の卒業生、小学校で学んだことや身につけてきたことなどを存分に披露し、返事、証書を受け取る姿、座り方、別れの言葉、歌など…全てにおいて「凜とした姿」で、6年間の集大成にふさわしい態度で参加することができました。4・5年生と6年生の「別れの言葉」では、涙ぐむ保護者の方々もおられ、式場全体が感動に包まれました…。
終了後の見送りは、在校生や教職員、そして保護者の皆様方に見送られながら、笑顔で学び舎を後にしました。この素晴らしい卒業証書授与式は、思い出として一生の宝物になることでしょう。
春和景明、藤原小学校の卒業生21名のみなさん、感動をありがとう…!
1~5年生の修了式を、体育館で行いました。5年生の代表の児童は、とても立派な態度で修了証書を受け取ることができました。式辞では、藤原小の三つの教育目標について「出来るようになったこと」と「まだ努力が必要なこと」をはっきさせ、知・徳・体のバランスを意識して新しい学年に臨むことなどを確認しました。
春休み中の事故等には十分に気をつけて過ごさせてくださいますようお願いします。
本日はお子様の修了誠におめでとうございます…。
令和6年度最終日、気温は低かったものの、素晴らしい天気の朝を迎えました。まさに子ども達の修了・卒業を祝うかのような気持ちの良い朝です。ひまわり坂の下と地下道付近で登校の様子を見守りましたが、4・5年生を中心とする朝の登校もスムーズで、子ども達の元気なあいさつが学区内に響き渡っていました。今日が、子ども達にとって、保護者の皆様にとって最高の一日となるよう教職員一同で努めてまいります…。
2校時目、最後の全体練習を終えた4・5年生の子ども達が、一生懸命式場の清掃を行ってくれました。目標としてきた6年生の卒業式のために…。心を込めてピカピカにしました。子ども達が下校した後は、全職員で最終点検。在校生そして教職員、全員で心を込めて準備しました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、お待ちしています…。
6年生の子ども達が待ち望んでいた「卒業アルバム」が完成しました。文集付きです。昨日(3月18日火曜日)に配付させていただきましたのでご確認ください。ご家庭でご覧になり、小学校での思い出話に花を咲かせ、金曜日の卒業証書授与式への気持ちをさらに盛り上げてください。なお、もし乱丁等がありましたら担任まで申し出てください。よろしくお願いします。(子ども達は、早速お互いにサインやメッセージを書き合うなど、卒業への喜びをかみしめている様子でした。)
今日の給食の献立は、ツナごはん・牛乳・鶏肉のバジル焼き・玉子スープ・おめでとうデザートです。総カロリーは、688㎉です。
今日は、令和6年度最後の給食です。常磐学校給食共同調理の皆様、1年間美味しい給食を作っていただき本当にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いします。