ようこそ! 藤原小学校ホームページへ

 藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知)  ◇心の豊かな子ども(徳)  ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。                     

【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇 

IMG_6046

  IMG_6047   

本校の歴史

  現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。

   下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。

※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。

こんなことがありました!

2月27日(木)今日の給食

2025年2月27日 12時10分

 今日の給食の献立は、発芽米入りごはん・牛乳・ねぎの油味噌・カジ〇コロッケ・白菜と大根の味噌汁です。総カロリーは、570㎉です。

IMG_5081

しっとりとした雰囲気の中で…。(図書ボランティア:読み聞かせ)

2025年2月27日 08時30分

 今朝の読書タイムは、全ての学級で図書ボランティアの皆様方と学校司書による「読み聞かせ」を行いました。年度末の慌ただしい時期ですが、今日も学校全体が、しっとりとした雰囲気の中で1日をスタートすることができました。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい中本当にありがとうございました…。

compile-image_1741215997151

【図書ボランティア募集中】

big

IMG_5534

しっかりと引継ぎができるように…。

2025年2月27日 08時00分

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。 どの登校班も、班長が先頭・副班長が最後尾に位置し、班員の安全に留意しながら歩いていました。立哨当番の保護者や地域の方々へのあいさつもしっかりとできているようです。班長・副班長としての務めもあとわずか、登校班もしっかりと引継ぎができるように指導していきたいと考えています。

compile-image_1741215834415

ありがとう、6年生…!(上学年:クラブ活動)

2025年2月26日 14時30分

 6校時目は、上学年の子ども達が大好きなクラブ活動の時間でした。今年度最後の活動日です。各クラブでは、1年間の反省、そして最後には今までリーダーシップを発揮してくれた6年生への感謝の気持ちを伝えました。年間10回の活動でしたが、どのクラブも充実した活動をすることができたようです。4月からは、現5年生がリーダーとなりさらに活発なクラブ活動になることを期待しています。

compile-image_1741215457319

ちょっとだけお見せします…。Part4(6年1組:国語)

2025年2月26日 14時00分

 6年1組の国語では、「今、私は、ぼくは」の単元を学習しています。将来の夢や小学校での思い出、今を振り返って思うことなどをテーマに、魅力あるスピーチでみんなに伝えることが主な内容です。明後日の小学校最後の授業参観で友達や家族に聴いてもらう予定です。今日は、教室と音楽室に分かれてリハーサルを行いました。6年間の集大成、どうぞお楽しみに…。

compile-image_1741214101549

ちょっとだけお見せいます…。Part3(4年1組:総合学習)

2025年2月26日 13時45分

 いよいよ明後日に迫った「二分の一成人式」、4年1組の子ども達は最終チェックに余念がありません。今日は、全体を通してのリハーサルを行っていました。詳細は当日のお楽しみですが、厳かな雰囲気の中で式にふさわしい態度で臨むことができていました。二分の一成人式という節目を経て、高学年の仲間入りをはたしていく子ども達、その自覚もしっかりと芽生えてきているようです。compile-image_1741213952772

2月26日(水)今日の給食

2025年2月26日 12時28分

 今日の給食の献立は、わかめうどん<ソフト麺+わかめかけ汁>・牛乳・とり天・苺です。総カロリーは、595㎉です。

IMG_5034

力作揃いです…。(3年1組:図工)

2025年2月26日 09時45分

 3年1組の図工では、「紙版画」に取り組んできました。今日は、完成した作品を台紙に貼り付け、コメントを記入して完成させていました。1年生から取り組んできた紙版画は、3年生までで終了し、4年生からは「木版画」になります。3年間の集大成ということで、力作揃いになったようです。

compile-image_1741213347314

ちょっとだけお見せいます…。Part2(1年1組:国語)

2025年2月26日 09時30分

 1年1組の国語では、明後日の授業参観日で発表する「たぬきの糸車」の音読の練習に取り組んでいました。発表会当日は、音読の他にもこの一年間でできるようになったことを、グループごと発表する予定です。成長の様子を是非楽しみにしていてください。

compile-image_1741213202073

1年間のまとめとして…。(5年1組:書写)

2025年2月26日 09時15分

 2校時目、5年1組は書写の授業を行っていました。今日は、1年間の毛筆のまとめとして「星ふる町」を書きました。いろいろな技法が入っているので、まとめにはぴったりの文字です。1年間の学習を振り返りながら集中して取り組んでいました。

compile-image_1741212784425