あの日を忘れない…。(東日本大震災から14年)
2025年3月11日 08時40分今日3月11日は、東日本大震災が発生した日。今年で14年が過ぎました。朝の時間に、校長より東日本大震災の概要等についての講話を行いました。
今の6年生がまだ生まれる前のことで、地震や津波、そして原子力発電所の事故等で膨大な被害を受けたこと、たくさんの尊い命が失われたこと、そして今も故郷に帰ることができない人もいることなどです。昨年の「能登半島地震」や今年の岩手の山林火災のことなどにも触れながら、子ども達には次の3つのことを考える日にしてほしいことを話し、全校生で再確認しました。
➀防災についてしっかり考える日
➁福島県民として、そして日本人として誇りを持つ日
➂感謝の気持ちを忘れない
本来であれば本日の午後2時46分に黙とうを捧げるところですが、下校時刻や授業中になってしまうので、講話の最後に地震や津波で尊い命を失われた方々への弔意表明として全校生で黙とうを捧げました。
ご家庭でも、防災について再度考える機会としていただければと思います。