ようこそ! 藤原小学校ホームページへ

 藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知)  ◇心の豊かな子ども(徳)  ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。                     

【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇 

     

本校の歴史

  現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。

   下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。

※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。

こんなことがありました!

あの日を忘れない…。(東日本大震災から14年)

2025年3月11日 08時40分

 今日3月11日は、東日本大震災が発生した日。今年で14年が過ぎました。朝の時間に、校長より東日本大震災の概要等についての講話を行いました。

 今の6年生がまだ生まれる前のことで、地震や津波、そして原子力発電所の事故等で膨大な被害を受けたこと、たくさんの尊い命が失われたこと、そして今も故郷に帰ることができない人もいることなどです。昨年の「能登半島地震」や今年の岩手の山林火災のことなどにも触れながら、子ども達には次の3つのことを考える日にしてほしいことを話し、全校生で再確認しました。
➀防災についてしっかり考える日 
➁福島県民として、そして日本人として誇りを持つ日 
➂感謝の気持ちを忘れない
 本来であれば本日の午後2時46分に黙とうを捧げるところですが、下校時刻や授業中になってしまうので、講話の最後に地震や津波で尊い命を失われた方々への弔意表明として全校生で黙とうを捧げました。
 ご家庭でも、防災について再度考える機会としていただければと思います。

compile-image_1741731002170