令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
令和6年7月3日(水)、ミモザの会の皆さんによる朝の読み聞かせの2回目です。1年生は、「こわいはなし」と「にゃーご」、2年生は、「めっきらもっきらどおんどん」、3年生は、「カラーモンスター」と「パンどろぼう」、4年生は、「しげちゃんとじりつさん」、5年生は、「じごくのそうべい」、6年1組は、「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」、6年2組は、フランス語の絵本「Gaspard et Lisa s'ennuient(ガスパールとリサは退屈)」と英語の絵本「Carrot and Pea(豆とにんじん)」でした。学年に合った絵本を考えていただけるので、子どもたちはとても楽しみにしています。
令和6年7月2日(火)、常磐給食共同調理場の栄養教諭の先生を講師に、1年生で、「食に関する指導」を実施しました。テーマは、「給食について知ろう」です。
はじめに、給食の食べ残しの写真を見て、その後どうなるか考えました。次に、給食ができるまでには、野菜を育てる農家の人、魚を捕る人、…、食材を運ぶ人、献立を考える人、給食を作る人、給食を運ぶ人、…たくさんの人が関わっていることを1つ1つ確認しました。また、「いただきます」のあいさつは、食べ物の「命」をいただくということ、「ごちそうさまでした」のあいさつは、食材や食事を作ってくれた人への感謝ということもお勉強しました。
最後に、調理員さんからのビデオメッセージを聞き、「お野菜を食べる。」「牛乳を残さない。」「感謝して食べる。」「全部食べる。」など、給食で実行する目標を決めていました。また、授業後には、給食センターの調理で使うへらやお玉を触らせてもらいました。
令和6年7月2日(火)、常磐給食共同調理場の栄養教諭の先生を講師に、2年生で、「食に関する指導」を実施しました。テーマは、「好き嫌いなく食べよう」です。
はじめに、好き嫌いのある男の子が、自分の中の3つの色の枝を持つ「栄養の木」が枯れそうになるのに気付き、好き嫌いをしなくなったという紙芝居を見ました。次に、3つの木(栄養)にどんな食べ物があるか、どんな働きがあるかについてもお勉強しました。子どもたちは、毎日の給食が3つのグループ(栄養)がそろうようになっていることが分かり、「残さず食べると、栄養が取れる。」と意見を発表していました。また、給食が作られている写真を見たり、作っている方の気持ちを聞きました。最後に、一人一人が給食で実行する目標を決めていました。
令和6年7月2日(火)、1年生の生活科で育てているあさがおのつるが伸びています。子どもたちは、水をやりながら、「大きくなった。」「つるが巻き付いている。」と毎日の成長を楽しみにしています。ちなみに、あさがおのつるは左向き(反時計回り)に巻き付くことが遺伝子情報に含まれているそうです。
令和6年6月28日(金)、3年生は、東京リコーダー協会の先生を講師にリコーダー講習会を行いました。まずはじめに、リーコーダーの素敵な音色を聞かせていただいてから、リコーダー扱い方、掃除の仕方やクリームの塗り方を丁寧に教えていただきました。次に、姿勢や楽器の構え方、そして、タンキング(長く出ている息を舌を使って区切ること)をお勉強し、色々なリズムに挑戦しました。最後は、リコーダーの種類と音を紹介していただきました。子どもたちは、集中してお話を聞き、リコーダーの楽しさを感じることができました。