植田中学校 Ueda Junior High School
植田中学校 Ueda Junior High School
3年生の英語でALTの先生が入って授業を行っています。
今日は、牛乳、ポークカレーライス、アスパラとコーンのソテー、グレープゼリーがでました。
1,2年生でふくしま学力調査を実施しました。
集中して取り組んでいました。
修学旅行後の三連休が明け、多少の疲れが見られたものの3年生が元気に登校しました。
1校時体育館に集まり、修学旅行解団式を行い修学旅行3日間を振り返りました。
学校では味わえない修学旅行で経験した多くのことを、これからの生活に活かしてほしいと思います。
3日間の修学旅行が無事終了しました。
子ども達は、たくさんのお土産話をもってお家に帰ると思いますので、聞いていただけるとありがたいです。ホームページに載っていない話もたくさんあるかと思います。よろしくお願いします。
子ども達の力で成し遂げた部分の多い充実した修学旅行でした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
無事植田駅に到着し解散式を行いました。
臨時列車は現在日立駅で特急列車通過待ちです。植田駅到着は予定通り18:28となります。
子ども達はだいぶ疲れておりますので、保護者の皆様にはお迎えをよろしくお願いします。やまたまやさんのご厚意によりやまたまや駐車場をお借りしております。
新幹線を降り山手線を乗り継いで、全員無事臨時列車に乗り込みました。植田駅到着は、18:28の予定となります。
臨時電車の中では、家庭に帰っての夕食前と言うこともありおやつは控えるようにしました。カードゲーム等をしたり、ゆっくり休んだりと自由に旅行の締めくくりを過ごしていました。
帰りの新幹線では富士山が見えました。
新幹線から見える富士山を見て生徒たちも大喜びでした。
昼食の弁当配りを手伝ってくれました。
ずべてのクラスが集合し、新幹線にこれから乗り込みます。
全員無事新幹線に乗車しました。14:21東京駅に到着予定です。
クラスごとに研修を終え京都駅に集まってきました。
どのクラスも目的地についてそれぞれに活動し有意義な時間を過ごしました。
最終日は、クラス別研修となります。
クラスごとに京都市内の史跡等をめぐり研修しています。
お世話になったホテルを出発します。
最終日の朝食をいただきました。
荷物を積み込んでいます。
今日もお世話になったホテルに感謝の言葉が残されていました。素敵な大人になりそうな子たちです。
今日も先生と一緒に朝のランニングをして来たようです。
都道府県対抗駅伝のコースだそうで、将来ここを走る人もかもしれませんね!
部屋長会議を開き明日の動きを確認しました。
楽しみにしていた夕食の時間が始まりました。
全員が無事到着しこれから夕食となります。
班別研修を終え、ホテル到着し始めました。
大阪道頓堀を研修しています。
道に迷っても、みんなで協力して頑張っていました!
これから道頓堀近くで食事です!
ホテル前で記念撮影をしました。
全体指導、班長への指導を行った後、班ごとに計画したコースへスタートしました。大阪から京都のホテルまでの班別行動です。みんなで協力し合って無事ホテルに戻ってきてください。
トラックに荷物を積み込み2日目のホテルに運んでもらいます。
子どもたちがホテルに感謝の言葉を残していました。
昨日は子どもたちもぐっすり眠れたようで、体調不良者もなく全員朝食をとりました。
これから朝食になります。
早起きしてランニングしていた生徒もいました。
スタミナありますね!
部屋長が集まり部屋長会議を行いました。
今日はUSJでだいぶ疲れたようです。
早く就寝し明日の班別研修に備えるよう指導しました。
全員無事ホテルに到着しました。
USJも間もなく終わり集合場所に生徒たちが集まってきました。
クラスごとの写真撮影を終えUSJでの班別行動が始まりました。
全員無事USJに到着しました。
みんなの日頃の行いがいいので、心配された雨も上がり晴れ間が見え始めました。
新幹線内で昼食をとりました。
駅弁です!
全員無事新幹線に乗車しました。
12:24新大阪着の予定です。
無事、全員植田駅から臨時列車に乗車しました。
修学旅行の出発を明日に控え、3学年で結団式を行いました。
実行委員長、修学旅行担当教員より充実した修学旅行にするための心得や目的の確認、諸注意等のお話がありました。
結団式後に荷物の積み込みを行い、給食、帰りの会を行い、明日に備え下校となりました。明日は、5:30植田駅集合と早いので、今日は早く就寝し明日からの3日間に備えてほしいと思います。
今日は、牛乳、食パン、スライスチーズ、ジャガイモのベーコン煮、照り焼きチキン、ミニトマトが出ました。
明日から3日間修学旅行で給食のない日となります。
4月20・21日(土・日)にしらさかの森スポーツ公園において、ダンロップカップ福島県中学校選抜ソフトテニス大会が行われました。
本校女子テニス部は第13位となり、5月11・12(土・日)にルネサンス棚倉において開催されるダンロップカップ東日本中学校選抜ソフトテニス大会に出場します。
女子ソフトテニス部のみなさんがんばってください。
地域の方から、保護者のお迎えの路上駐車で交通の妨げになっているという情報提供がありました。場所は、マクドナルドから植田駅方面に向かい植田中入り口の信号を過ぎてすぐの公衆電話のあるバス停に植田中の生徒を待つ保護者の車が停車していることがあり、交通の妨げになっているとのことでした。以前にも、私有地に車を停めて生徒を待つ保護者がおり苦情が学校に届いたことがありました。路上や私有地に車を停めて子どもを待つことのないように今後ともお願いいたします。
3年生の体育では、体育祭で行うムカデ競走の練習をしていました。
今日からALTの先生が来て楽しい授業をしてくれました。
今日は、牛乳、ごはん、マグロカツ、肉じゃが、オレンジが出ました。
明日は、牛乳、食パン、スライスチーズ、ジャガイモのベーコン煮、照り焼きチキン、ミニトマトが出ます。
4月21日(日)、勿来の関公園「吹風殿」において、第37回勿来の関歌会表彰式が行われ、本校生生徒5名が優秀作品として表彰されました。
勿来の関歌会は、「勿来ひと・まち未来会議」が主催する、勿来の関を題材とする短歌をよむ会です。
令和5年1月から12月までに応募された短歌の中から、選考委員が入選作品を選びます。
今回は、勿来の関の部(大人)に133首、中学・高校生の部に237首の応募がありました。
本日1年1組の生徒に図書室活用のオリエンテーションを学校司書の先生が行いました。
たくさんの本があるので大いに図書室を活用し読書に親しんでほしいと思います。
来週、1年の他のクラスにもオリエンテーションを行う予定です。
生徒会コーナー
上の「生徒会より」のバナーをクリックしてください。
〒974-8261
いわき市植田町根小屋25-4
TEL 0246-62-3521
FAX 0246-62-3523