授業力向上講座Ⅰ・Ⅱ(小学校理科)ICTを活用した授業実践等
8月18日(木)授業力向上講座Ⅰ・Ⅱ(小学校理科)を実施いたしました。
令和3年度、4年度の理科コアティーチャーの小黒先生を講師に迎え、理科の授業づくりについて講義・演習を行いました。
最強のティッシュの折り方を探る導入で研修者もリラックス。お盆明けですが、多くの先生方に参加いただきました。
講義の前半は「理科の見方・考え方」を生かした授業について先生の実践を紹介していただきながら授業づくりに。そして後半は、様々な教材を紹介いただき、研修者も体験しながら学びを深めました。
コンデンサーに蓄電した電気の量を比べます。
シュリーレン現象を長いパイプを使って観察しました。この他にも星座の観察シートの作成や太陽の動きを空間的に捉える工夫などたくさんの授業のヒントをいただきました。
午後は授業力向上講座Ⅱとして、福島市立三河台小学校より野口先生にご講義いただきました。理科の授業づくりを子どもの姿から構築する授業づくりについてお話しいただきました。
具体的な子どもの姿や言葉から授業展開を考える野口先生の授業づくりの方法や授業力向上のための省察について学びました。
研修の後半は、ICTの活用場面や方法についてのグループ協議を行い、野口先生の示した6つの視点で整理しました。
班の協議を全体で共有しました。
講師の先生も一つ一つの班の発表をメモしながら助言してくださいました。インプットとアウトプット、様々な角度から授業づくりを振り返る深い学びの時間となりました。
ⅠⅡの講座での学びを2学期からの各校における理科教育の充実にぜひ生かしてください。