こんなことがありました!

会議・研修 放射線教室を行いました…。(5・6年生)

5・6校時目、5・6年生を対象として放射線教室を行いました。講師には、医療創生大学客員教授の石川哲夫先生をお招きしました。東日本大震災当時、小名浜一小の校長先生として務められていた石川先生は、市内の多くの小中学校で、放射線についての出前授業を行なっており、当時の様子などをおりまぜながら、子ども達に分かりやすく話してくださいます。
石川先生は、様々な道具を用いながら放射能や放射線について分かりやすく説明してくださいました。特に、霧箱実験では石など色々な物質から放射線が飛び出している様子を見せていただき、子ども達も驚いていました。また、実際に身の回りにある物の放射線の量も測定することで、地球上の空気や大地、食べ物などの身の回りに自然にある物や、身近に使っている物からも、放射線が出ていることを知ることができました。次に、放射線を遮る物を具体物を通して実験していただきました。最後には、放射線が医療現場などで利用され、私たちの生活に関わっていることも学びました。
 放射線のことについて、漠然とは理解していた子ども達ですが、今日の講義を受け正しい知識を身につけたようです。石川先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。