こんなことがありました!

花丸 ブロック研究授業を行いました…。(6年1組:学級活動)

 2校時目、6年1組で学級活動の研究授業を行いました。今年度は、福島県教育委員会の指定を受け、メディアリテラシー育成事業の「情報モラル教育」に視点をあてて教員の指導力向上に取り組んでいます。学級活動や道徳科、総合的な学習の時間などで行います。
 今日は、「インターネットを上手に使おう」と題して、これまでの自分のネット利用について振り返り、今後も情報や情報機器を正しく安全に利用するために大切なことは何かを考えました。はじめに、事前のネット利用のアンケート(利用時間や家庭での約束等)を踏まえ、「ネット依存」に関する動画を視聴し、便利なインターネットも使い方によっては危険なものになることを確認しました。次に、一人一人が上手な使い方を考え、グループや全体で共有することで考えを深めました。最後にこれから自分自身が上手にネットを利用するための三箇条を書くことで実践へ結びつけられるようにしました。(来週10/11火曜日からは、この三箇条が守られているか自己評価も行います。また、状況等について保護者の皆様にメッセージを記入していただくようになりますので、ご協力をよろしくお願いします。)自分のネット利用の状況と友達の状況も確認することができ、6年生なりに考えを深めることができる授業でした。小学校での最後の研究授業、たくさんの先生方に見られている中でも、自分の考えを堂々と発表したり、ワークシートに分かりやすく書いたりするなど、6年間の成長と中学校へ向けてのやる気を見ることができました。