こんなことがありました!

二十四節気の第1 「立春」

 立春は、二十四節気の第1番目です。(二十四節気が、立春からはじまるなんてすてきです。)外は寒いですが、立春となったことで、少し暖かく感じます。職員室前の掲示板も「立春」となりました。

【立春】      出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用


 立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。この日から、次の節気の雨水前日までである。

 冬が極まり春の気配が立ち始める日。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。南岸低気圧の発生も立春を境に多くなり、平成26年豪雪によって、関東で記録的な大雪になったのも立春後である。

 立春は八十八夜・二百十日・二百二十日など、雑節の起算日(第1日目)となっている。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風を春一番と呼ぶ。桜の開花時期は、立春からの最高気温の合計が540℃という概算法がある(ほかに、元日からの平均気温の合計が600℃、2月1日からの最高気温の合計が600℃という方法もある)。