こんなことがありました

出来事

授業風景

 2/16(水),1年生が体育でなわとび運動をしていました。子どもたちはみんな,続けて跳ぶことができるようにがんばりました。

授業風景

 2/1(火),5年生が算数科の学習で,表や図,式などを使って問題を解いていました。みんな集中してしっかりと学習に取り組むことができました。

一斉下校

 12/23(木),オンラインでの第2学期終業式,清掃,学級活動を行い,子どもたちが一斉下校をしました。明日からは冬休みです。みなさん,よいお年をお迎えください。

授業風景

 12/22(水),1年生が体育科でボールけりゲームをしていました。少し風が強かったですが,子どもたちはみんな元気に運動することができました。

授業風景(4年生)

 12/17(金),4年生が体育科の授業で保健の学習をしました。子どもたちは,担任と養護教諭の指導で「育ちゆく体とわたし」について学びました。みんな集中して学習に取り組むことができました。

授業風景(1・2年生)

 12/16(木),2年生が生活科の学習でお店を開き,1年生を招待しました。子どもたちは,ゲーム屋さんの店員さんになったり,お客さんになったりして,楽しく活動することができました。

授業風景(5年生)

 12/14(火),5年生の子どもたちが体育科で跳び箱運動の学習をしました。自分のレベルにあった練習に一人ひとり取り組むことができました。

授業風景(6年生)

 12/14(火),東北電力の講師の先生方をお招きし,6年生を対象に電気教室を行いました。子どもたちは発電の仕組み等を興味をもって楽しく学習することができました。

出前絵本の読み聞かせ会(1年生)

 12/7(火),子どもの読書を豊かにする会のみなさまをお招きし,1年生を対象に読み聞かせを行いました。1年生の子どもたちは,集中して楽しみながらお話を聞くことができました。

ユネスコ出前授業(6年生)

 12/7(火),いわきユネスコ協会から3名の講師の先生方をお招きし,6年生が平和や環境の維持についての学習をしました。6年生は,平和や環境の維持のために,自分ができることを考えることができました。

授業風景

 12/7(火),4年生が国語で「プラタナスの木」の物語文の学習をしました。子どもたちは登場人物の様子や気もち,場面の情景について,熱心に読み取ることができました。

やわらかハートコンサート

 12/2(木),仙台チェンバーアンサンブルの演奏家の方々においでいただき,4年生を対象にやわらかハートコンサートを行いました。子どもたちは美しい演奏を楽しみながら聴くことができました。

授業風景

 11/30(火),3年生が国語科で「三年とうげ」の学習をしました。おじいさんが何によって,どのように変わったのかを読み取ることができました。

出前絵本の読み聞かせ会(3年生)

 11/25(木),子どもの読書環境を豊かにする会のみなさまをお招きし,3年生を対象に読み聞かせを行いました。子どもたちは「ここがせかいいち」「おばあさんとぶた」などのお話を楽しみながら聞くことができました。

学習発表会

 11/20(土),2年ぶりに学習発表会を開催しました。1年生は劇「ブレーメンの音楽隊」,2年生は表現「あたごたんけんたい」,3年生は音読劇「モチモチの木」,4年生は合唱・ダンス「Tomorrow & やってみよう!」,5年生は運動「レッツ トライ! リズムに乗って」,6年生は劇「鬼滅の刃」を発表しました。子どもたちの一生懸命な姿が印象的でした。