こんなことがありました

出来事

2の2特集

2の2でも研究授業(国語)がありました。

 

子どもたちも先生も2ヶ月間の大きな成長を感じた授業でした。

3の2特集

研修ではじめての研究授業(国語)を行いました。

先生と子どもたちの良好な関係を感じられた授業でした。

今日の英語

6年生が,自分の宝物などの紹介をしました。

ちなみに,わたしの宝物は,「純粋なこころ?」です。

昨日の5年生

昨日,アップできなかった5年生の様子です。

 

宿泊活動に参加できなかった人たちのためにミニ宿泊活動を行いました。(こちらは,砂の芸術ならぬ石の芸術だそうです。)

 

こちらは,ミニキャンドルファイヤー。(わたしも初めて「火の神さま」ではなく「火の仏さま」をやりました。勉強の火をたくさんさずけました。)

2組は,家庭科の裁縫をがんばっています。ドカベンのおじいちゃんのようなたたみ職人を目指してください。

租税教室

6年生を対象に税金の大切さを学ぶための租税教室を行いました。

1億円の見本は,やたらと重かったようです。「3億円事件なんてあり得ないよね」とわたしからの問いかけに6年生は,「3億円事件って何ですか?」保護者のみなさんは,わかりますよね。

いつも以上に

講師の先生をお招きし,3年生の書写の指導を行っていただきました。

いつも以上に集中して取り組んでいました。

今日の5年生

宿泊活動のつかれ等もあり,やや体調をくずしている子が多かったのですが,戻ってきています。

全校集会

数年ぶりに体育館で全員が集まっての全校集会を行いました。

まずは,表彰を行いました。

音楽への興味・関心を高めるためにベートーベンについての話をしました。(とてもためになる話をしましたので,どんな話かはお子さんに聞いてみてください。)

代表委員からは,今月の生活目標についての説明がありました。

音楽のとびら1

今年度から小名浜二小は,いわき市小学校教育研究会音楽科の指定を受けて,音楽の研究に取り組んでいます。金曜日は,市内の教頭先生を講師に先生方が模擬授業などの研修を行いました。

これからも本校の音楽科の取り組みをお伝えしていきます。

第1位

日曜日に行われました第39回全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会いわき地区予選会において,女子6年100mで見事1位に輝きました。

県予選会でもがんばってほしいと思います。

今日の1年生

宿泊活動で水曜日,1日学校にいなかったのですが、昨日1年生から「どうして学校を休んだの?」と叱られました。