永戸日記

出来事

1ツ星 永戸の四季 ~1月~

 シリーズ 『永戸の四季』 ~1月~

 今日は、2つ紹介します。

 落 月 ~プールから見た満月が落ちる様子~ 1月17日 6:40



雪化粧 ~初冠雪~ 1月23日 6:40


晴れ たこあげをしました。

 1・2年生が生活科「そとであそぼう」でたこあげをしました。教室でたこを作ったあと、
さあたこをあげようと外にでてみると、快晴の空、風もちょうどいい風が吹き、絶好のたこ
あげ日和でした。上級生が「いいなぁ!」とうらやましがるほど、3人とも上手にたこを
あげることができました。中には、お正月にお父さんとたこあげをした児童もいたので、
「まかせてよ!」と軽々と糸を引いていました。見ていた私たちも懐かしく、しばらく
見入ってしまいました。

花丸 第3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます絵文字:NEW今年も昨年同様、本校教育活動に対しまして温かいご支援・ご協力を
賜りますよう、お願い申し上げます。
 さて、本日から第3学期がスタート。1校時目に、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、3学期に
期待することとして1・2学期からの「進んで」「続けて」に加えて新たに「感謝して」が発表されました。朝起
きて、学校へ登校し、学校生活を終えて下校、夜寝るまで自分にかかわっている人が何人いるか、その人たちが
いなかったら今の幸せな生活はありません。その人たちに感謝して毎日の生活を送らなければならなりません、
というお話でした。
 次に、「冬休みの思い出と3学期のめあて」という題で1年生1名、3年生1名、5年生2名の4名が、ノー
原稿で堂々と発表しました。どの発表もすごく心強く3学期も楽しみな気持ちになりました。
 3校時は、「冬休み体験発表会」。18名+先生方の冬休みの思い出の発表会がありました。どの発表もドキ
ドキ、ワクワクで、全員が一人ひとりの発表を大変興味深く聞き入っていました。
 また本日は、保護者の皆様のお迎え日になっておりました。皆さん車から降りて、お互いに新年の挨拶をなさ
っていました。ちょっとした「賀詞交歓会」となり、大変温かい気持ちになりました。改めて「新年の挨拶」の
良さを実感いたしました。
 平成26年の永戸小学校、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援を賜りながら、ドキドキ・ワクワクが
たくさんの楽しい、そして温かい学校にしていきたいと、全児童・全職員、大変張り切っております。今年も
よろしくお願いいたします。
 
                   校長先生のお話

 
     冬休みの思い出と3学期のめあて」発表        冬休みの体験発表会(1・2年生)

 
         冬休みの体験発表会(3年生)          冬休みの体験発表会(5年生)

 
         冬休みの体験発表会(5年生)          冬休みの体験発表会(6年生)

花丸 第2学期終業式

 第2学期終業式が行われました。校長先生からのお話では、校長先生が1学期からお話している「進んで」、
そして2学期からの「続けて」を一人一人がしっかり実行できたことや、2学期のいろいろな行事に向けて
準備から本番の最後の最後までいいものを目指してあきらめずやりぬいたことへの称賛の言葉がありました。
また、「1年の計は元旦にあり」ということわざの意味と、ぜひ元旦に来年1年の抱負を考えること、そして
なにより「早寝・早起き・朝ごはん」、規則正しい生活を心がけ、1月8日には元気に全員が登校できるよう
願っています、というお話がありました。
 その後、「2学期の反省と冬休みのめあて」と題して、4人の児童から発表がありました。4人ともノー原稿
でしっかりと大きな声で発表することができました。
 最後に、全校お楽しみ会がありました。各学年が企画して、全校生徒と先生方で楽しいゲームをして、
2学期を締めくくりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、そして永戸小学校を応援してくださったすべての皆様、平成25年も本当に
お世話になました。来年もよろしくお引き立てのほどお願い申し上げます。
 では、皆様、よいお年をお迎えください。絵文字:キラキラ
 
                    校長先生のお話            2学期の反省と冬休みのめあて

 
            1・2年生企画「だれでしょう?ゲーム」

 
             3年生企画「ジェスチャーゲーム」

 
        5・6年生企画「猛獣狩りへ行こうよ」「絵しりとり」 

! 避難訓練

 内郷消防署三和分遣所から4名の消防士さん、防火防災設備のメンテナンスをお願いしている磐水社さんから
2名をお招きして、避難訓練を行いました。前回の反省を生かして、子どもたちは安全にすばやく避難することが
できました。その後、消防署員さん、磐水社さんの監修の元、教員3名での放水訓練、また全校児童・教師が救助
袋で2階から避難する訓練を行いました。どの訓練も有意義で、実際やってみると新たな発見や反省点・改善点も
でてきました。消防士さんのアドバイスもたくさんいただきましたので、全校挙げての防火防災への取り組みに生
かしていきたいと思います。
 
       消防士さんをお迎えしての全体会                    放水訓練

 
              避難袋を使って2階から避難する訓練