日誌

学校の様子

学校評価アンケート(2学期)

 保護者の皆様にご協力いただいた『教育アンケート(2学期)』の集計結果をアップしましたので、ご覧下さい。
  メニュー ⇒ 学校評価  からご覧いただけます。

 今回のアンケートへのご協力と多くのご意見ありがとうございました。お寄せいただいたご意見等を真摯に受け止め、今後の本校の教育活動に活かして参りたいと思います。なお、お寄せいただいたご意見は、ほぼ原文のまま載せておりますが、個人が特定される内容のものについては、一部を変更したり、掲載を控えさせていただきます。ご了承ください。

人権作文コンテスト表彰

 本校の3年生が全国人権作文コンテストで奨励賞を受賞しました。
人権擁護委員の方が来校し、校長室において賞状を直接渡して下さいました。






アンサンブルコンテストいわき支部大会

 アンサンブルコンテストいわき支部大会の結果をお知らせします。
 本校から参加した
4チームの結果はフルート7重奏銀賞、クラリネット5重奏金賞、サックス8重奏銀賞、金管8重奏金賞を受賞しました。残念ながら県大会には一歩及ばずの結果となりましたが、生徒たちはよく頑張りました。






消費者教育を開催しました。

生徒がよりよい消費者に成長していくために必要な知識を
学ぶために講師をお呼びして講演会を開きました。

1.開会の言葉を述べる生徒会役員(3年生)

2.講師の紹介をする小柳校長

3.講師による講演①

4.講師による講演②

5.講演を聴く生徒の様子





6.講師に対してお礼の言葉を述べる生徒会長

7.閉会の言葉を述べる生徒会役員(2年生)

生徒会より

「生徒会より」を更新しました。

 メニュー  生徒会より をクリックしてご覧下さい。

ヤングアメリカンズ④

 ヤングアメリカンズ2日目。天気は晴れ。生徒たちは昨日以上に朝から大いに盛り上がり、ヤングアメリカンズの方々とのワークショップを楽しんでいます。
 その中で、ヤングアメリカンズの方々は、始めは怖いかもしれなないけど勇気を出してほしい。そして失敗など恐れずに何ごとも自分で決定して行動してほしいと魂の声で私たちに語ってくれました。
 途中に披露してくれたライオンキングの舞台、生徒たち、先生方ともに涙が出るくらいに感動しました。これを機に、生徒たちのやる気が数段高まったようです。
          

ヤングアメリカンズ③

 1日目もワークショップ大詰め。
 生徒たちもハードなロックンロール調のダンスもノリノリでがんばっています。
 何より校長先生を始め先生方も体にむち打って精一杯活動していました。
      

ヤングアメリカンズ②

 昼食後もヤングアメリカンズの方々は手品などを披露して、私たち植中生とコミュニケーションを行い笑顔いっぱいにしてくれました。
 午後になると一人一人グループごとに自己紹介などを行い、その中でショーの役割が多くの生徒に与えられました。
 後半疲れも溜まってきているはずなのに、生徒たちはこの時間を精一杯楽しもうとよくがんばっていました。