出来事
3/7今日の高坂幼稚園
ぽかぽかな一日でした。このまま春にならないもんでしょうか。
明日はおわかれ散歩。弁当の持参はありません。
どーも、修了式モードのようです。
練習も順調に進み、環境作りも進んでいます。
ゆり組も準備中。
花粉は多いけど、元気に遊びます。
すみれさんは、お別れかくれんぼ大会。
お弁当前のお歌。
自画像かな?
3/6今日の高坂幼稚園
霧雨→天気雨→晴れという1日でした。
お医者さん。「次の方どうぞー」
ブロックで武器調達。
本を見ながら折り紙
それは何するの?
こたつのカバーだよ。
ベッドで昼寝?
修了式の練習
久しぶりにシャボン玉
好きな果物はなに?
ブドウ!
こおりおに。助けてー!
助けに駆け寄る2人。
お別れ会の練習
すみれ組はいす取りゲーム
もも組はしっぽ取りゲーム
お昼を食べてブロック遊び。
3/3今日の高坂幼稚園
ゆり組がジャガイモの種芋を植えました。
今日は3月3日、ひな祭りです。子どもたちが作ったおひな様も遊戯室に飾りました。
進行はゆり組です。
お誕生月の子にインタビューしました。
好きなズボンは何か聞いた子もいました。
プレゼントです。
お誕生日の歌でお祝い。
今日食べたいものはこれですよ~
みんなが作ったおひな様について代表の子が説明しました。
ひな祭りについてのお話をパネルシアターで。
「うれしいひなまつり」を熱唱。
お待ちかねのお弁当。
3/2今日の高坂幼稚園
何やってるの~?
バーベキュー。
お寿司も焼くんかい!
砂場で
鬼滅ごっこ、らしい。鍛治郎が鬼を追いかけている。
苦手でも太鼓橋やってみよう。
外で縄跳び
中でも縄跳び どんどん上手になっています。
修了式の練習 今日は証書のもらい方や呼びかけ、歌を練習しました。
幸せなら手をたたこう♪
幸せならウインクしよう♪
明日はひな祭りです。
3/1今日の高坂幼稚園
ヘーックショイ。
目がかゆそうな子もたくさん。
今日から弥生。花粉が強烈すぎます。
朝の様子
お別れの準備もさらに進んでいました。
取って
貼って
カードへの色塗り
お花付け
すみれ組は歌を練習
別れの言葉のセリフがもう一つあるんだけど、やってくれる?
ダンゴムシがいたよ~。
エビ反り
「だるまさんがころんだ」の鬼さんが、動いてないか現地に出向いて確認。
2/28今日の高坂幼稚園
今日は暖かかったですね。
朝のルーティーン。
何を作ってるの?
オムレツ!
おー、ふんわりしてるね。たまご、高いね。
お別れ会の準備着々。
ゆり組
すみれ組
外で「春」探し。
桜の芽もふくらんで。
オオイヌノフグリも。
チューリップも。
「いただきます」の前に、当番さんに質問。
小学校(給食)に向けて、すみれ組の牛乳は小分けのものに。
2/27今日の高坂幼稚園
土日にずいぶん強い風が吹きました。
園庭の防草シートはまた剥がれてしまいました。
暖かい日差しが差し込みましたが、風はまだ冷たいですね。
すみれ組は朝から運動にいそしんでいました。
ゆり組と修了式の練習を少しだけしました。
外遊びをたっぷりと。
シュシュポポ。
お客さんがたくさん乗りました。
作業、お世話様です。
土を型に入れて、お盆をかぶせて
逆さまにして
お見事。
だるまさんがころんだ。
かごにボールを入れられればOK。
これ、写真だから止まってますが、実際も止まってます。
要塞型のだるまさんがころんだ。スリルがあります。
2/24今日の高坂幼稚園
祝日明け、晴れ間は見えません。
すみれの女子は縄跳び
男子は紙皿フリスビー むずかしいです。
もも組
これください
お金をもらってレジへ
何をかき混ぜてるの?
納豆だよ~。
売りたいので納豆絶賛増産中。
これください(メロン)。
はいどうぞ。
200円ですか?
5円!
安!
(実際の会話のままです)
ゆり組
くじを引いてください
大当たり!
「うれしいひなまつり」を歌ってから、おひなさまを見に。
ぼんぼりってどれかな?
五人囃子は笛を吹いたり太鼓をたたいたりしているよ。
すみれ組のワーク
10のまとまりになるよう囲む?
全部で何羽いるか?
ちょっと、むずかしくないかな?
ページをまたがないと囲めないのもちょっとね……。
今できなくても、わからなくても全然大丈夫です。
「うれしいひなまつり」や修了式で歌う歌を練習しました。
ゆり組やすみれ組は、パンを数えて持っていきます。
もも組は、先生が入れた分、渡された分を運びます。
2/22今日の高坂幼稚園
今朝も寒かったですね。
さ、明日は休みだ!
ゆり組の丈夫な屏風
お雛様とお内裏様を載せました。かわいい!
今日は避難訓練をしました。
地震です! 地震です!
すぐにポーズを取ったり、机の下に隠れたりできました。
地震が収まって一安心。
ところが…「近くの家で火事が起きました。みんなも避難します。帽子をかぶり、ジャンパーを着て、靴を履き替えて逃げます。先生の言うことをよく聞いて行動しましょう」と放送が。
帽子をかぶり
ジャンパーを着て
土足で避難しました。
避難というと、着の身着のまま、上履きのまま逃げる…というパターンですが、より実際的に行動しないといけないと思います(まだ安全なのに、あわてて避難をして風邪をひいたら意味がありません)。今回は、近隣の火災でまだ時間的に余裕がある、中学校まで逃げて長時間待たなければならない、といった場合を想定して行動しました。
正門から逃げては危険なので、東門から避難。
初めて、ここの階段をおりました。子どもにはちょっと段差が大きかったですが、実際に通らなければならない場合もあるでしょう。
中学校側まで行って帰ってきました。とてもじょうずに避難できました。
外遊び。ジャガイモ畑の土に霜柱がありました!
飛び縄を使って電車ごっこ。
もも組さんがすみれ組に来て、好きな色を聞いていきました。
聞いて、答えを先生に報告しました。こういうやりとりの積み重ねが大事ですね。
好きな色は何ですか?
黒が好きなんだって。
お部屋にもどって、好きな色に合わせてメダルづくり。
2/21今日の高坂幼稚園
今日も寒いですね。
ゆり組のおひな様とお内裏様たち。
今日は屏風を作るよ~。
びょうぶ?
そ、丈夫な屏風。
すみれ組、今日もおひな様を製作中。
ぼんぼり吊し雛完成!
2/20今日の高坂幼稚園
冷たい強い風が吹き荒れました。
もも組の朝の様子。
早めに外遊びしました。風が強いのに、子どもたちは元気元気。
鯛焼き、中には何が入ってるの?
チョコレート。
お片付けの手伝い。
製作のようす。
すみれ組
ゆり組
もも組 こんなおひな様を作るよ。
点のところに「ひし餅」を付けます。
よくお話を聞いています。
ゆりとすみれでゲーム。
ハンカチ落とし
なーべーなーべーそーこぬけ。
すみれ組は修了式の練習もしました。
2/17今日の高坂幼稚園
今朝も寒かったですね。昼前からだいぶ暖かくなりましたが。
今日も園庭はどろどろです。
朝の様子 談笑するもも組
こわめっこしましょ!
サイコロ振って~
職人。
誕生会のまるばつクイズの準備。
「☆☆先生は、幸★苑のつけ麺に、餃子を入れて餡を混ぜて食べるのが好きだ」(〇)
誕生会の始まり。ゆり組が司会を務めます。
名前と年齢を聞きます。
質問タイム。好きな色は何ですか?
好きな車は何ですか? 色で答えていました。
久しぶりの園長コーナー。
今夜食べたいものは、マルゲリータピザ、パンケーキ、ラーメンでした。
プレゼントのプレゼンター。
はいチーズ。
お誕生日の歌を6番まで歌いました。おめでと~!
お楽しみは、まるばつクイズ。すみれ組が頑張りました。
良問が多かったです。
牛は「メーメー」と鳴く、アンパンマンのあんこはこしあんである、とか(どちらも×)。
問題を真剣に聞きます。
さあどっち?
やった~。
高坂幼稚園には8つ時計がある。
全員がばつへ! 答えは?
〇! 全員不正解。こういうのは、全員間違うのが面白い。
そしておやつは、久しぶりの登場の景品箱から取り出します。
「まるばつクイズお疲れ様、修了式に向けてまたがんばるぞの会」の皆さん。
記念にパチリ。
2/16今日の高坂幼稚園
昨日の昼過ぎに、ゆり組に行ったときの写真
同じ大きさの平たい木製積み木でダイナミックに遊んでいました。
12345
タワー(クリスマスツリー)
矢印がたくさん。
さて今日の自由遊び
違い探し
ハンバーガーショップは一等地へ移転
すみれ組男子
謎の自作のカードゲームで盛り上がる。
雨や雪がたくさん降ったので、土が凍ります。そして10時ころには溶け出します。どーろどろです。
おひな様を飾りました。
ひな祭りのお話を聞きました。
ゆり組 フルーツバスケット(アニマルバスケット)
2/15今日の高坂幼稚園
うーっすらと雪が園庭を覆いました。
防草シートが役に立ちました。きれいな雪をたくさん集められました。
ぼくらも集めるぞー。
おいしそうなかき氷にしたよ。
室内で自由遊び。
バックで駐車。
ハンバーガーショップもお引っ越し。
届くか? 届くよ。 届いた~。
給食再現。
爆弾ゲーム。
霜柱! 宝石みたい~。
今度は何を作るのかな?
すみれ組は、修了の写真を撮ったあと、少しリラックスして過ごしました。
2/14今日の高坂幼稚園
雨が上がり、すっきりとした青空が広がりました。
昨日借りた本に夢中です。
久しぶりにハンバーガー屋さん。
炒め物
盾と剣で、穏やかな闘い。
絵と同じ形にする遊び。
今度はすごろく。
修了式のプチ練習。スモールステップで進めていきます。
たっぷりと外遊び。
バレンタインデーだからホットチョコをお願いしました。
スマホにタッチペンで漢字の勉強だって。
楽しい紙芝居
誕生会のネタづくりのつづき
卒園に向けたプレゼントづくり。
2/13今日の高坂幼稚園
今日は未明から雨。外では遊べません。
移動図書館がやってきました。1月に借りたのを返して、別な本を借ります。
すみれ組の女子、なんと金曜日に食べた小学校の給食を再現していました。
あと何だったっけ?
卵焼きみたいなやつだよ。
すごーい。完全に復元!
もも組のカルタとり。
アー、遅かった!
ナイロン袋で風船遊び。
ゆり組やすみれ組はしっぽ取り。
ゆり組の「だるまさんがころんだ」。
所々に砦があってかくれてよく、ボールを各自持っていて、箱に入れられればOK。
すみれ組 誕生会のネタを話し合い。
修了式に向けた練習も始まりました。
2/10今日の高坂幼稚園
首都圏も大雪とかニュースで言っていますが、いわきもかなり寒いですね。
ゆり組 住人の到着を待つ家。
えんちょーせんせー、と呼ぶので行ってみたら、赤ちゃんの時の写真を見せてくれました。
雪がけっこう降り始めたので、雪と寒さを味わうべく外遊び。
ヒヨドリかな? 詳しい方教えてください。
暖かい部屋で読み聞かせを聞いたり
遊戯室で縄跳びしたり。
すみれ組が見えませんが、今日は高坂小学校へ! ますます雪降りが激しくなりました。
3年1組と3組のお友達が遊んでくれました。
ダンスをしたり、クイズを出したりしてくれました。
これは猫である。まるかばつか?
こりゃM字眉の柴犬だな。
ばーつ!
いわきアンモナイト音頭というちょっとシュールな曲。皆川猿時さんが歌っているようです。歌詞にいわきの名物が織り込まれてますが、なぜか「あぶくま洞」も出てきていました。
踊りながら名物の写真を見せてくれています。
またまた校長室に入らせてもらって、給食をいただきました。
今回は黒糖パン、野菜のスープ、オムレツなど。
こないだ幼稚園に来てくれた3年2組のお友達から折り紙と「お笑い」のプレゼントがありました。
2/9今日の高坂幼稚園
寒いですね~。
もも組は、ままごとブーム。赤ちゃんをあやしたり、犬を飼ったり。
蛇腹折り、じょうず!
色塗り、うまいね。さすがすみれさん。
ランチャー?
エーイッ!
ゆり組は屋根付き住宅が2つ。ねこのいえ。
こちらは人の家。
駐車場をつくるんだ。
白線が薄い店はおいしいんだ。(そんなことは言ってません。)
新入園児へのお手紙。
寒風の中、おにごっこ。
バイクを修理中。
建設現場。
こちらもタワー建設中。
ゆり組は毎日縄跳びをやっています。
くるくるうずまき描き。
外から描いたり中から描いたり。
すみれ組ではひらがなや数字の練習。
2/8今日の高坂幼稚園
雨上がりの朝。
朝の自由な遊びの様子。ごっこ遊びや製作をしています。
何作ろうかな?ではなく、作るもの、作りたいものは決まっています。
カメラ作ったから、撮ろう。
はさみも使うほどに上手になります。
31のアイスのようです。
ここはプールなんだって。
登園すると、ハムスター、ねずみ、ねこになる子がいます。
ここはねこのおうち。
昭和レトロ?な看護婦さん
ブロック遊びも大好きです。
今日はパンの日でした。
2/7今日の高坂幼稚園
明日はパン給食です!
くもっていましたが、晴れ間も見られましたね。
室内遊びの様子。
ハムちゃんの家に
ねずみさんが。
ギター作ったよ~。
いろいろ飾ったよ~。
武器を作ったので鬼退治。
ワリャー、トリャー。
何してるのかしら?と猫さん。
鬼は外に逃げ出しました。
うんてい、どこまで、何回できるかな。
記録しています。
こちらはサッカー
自衛隊の戦闘機が2機。さっきは逆方向に1機。轟音です。
視力検査ですね、見えますか?
見えましたか。
中に入って製作。
すみれ組は少し字の練習。
2/6今日の高坂幼稚園
暖かい一日でしたね。
あ、大型積み木で作ったスロープが見えます。
車を転がして遊んでいました。
風もないので、たーっぷり外で遊びました。
あったかいアイス屋さんだって。
おまちどおさま。
そのときの影。こわ。
多くの子が縄跳びにチャレンジしていました。
みんなで「ふやしおに」。
ゴーロゴロ、ゴーロゴロ。
あ~あ、園長先生がトムクルーズだったらな。
起きて、読み聞かせ。
ゆり組は折り紙でペンギンづくり。
すみれ組はあったかいラーメンづくり。
しょうゆ、みそ、塩の3種類あります。
麺は共通のちぢれ麺を使用。
2/3今日の高坂幼稚園
今日は節分。
節分は季節の分かれ目なので、年4回ありますが、新年、春の訪れのこの時期のものだけが風習として残りました。
強くて怖いけど、弱点の多い鬼。炒り豆と、ヒイラギと、イワシの頭を用意しました。
節分についての紙芝居を聞きました。
ヒイラギがとがっているのを確かめたり、
イワシがくさいことを確認したりしました。
(いいにおい、って言ってましたが、鬼は嫌う臭いです)
退治したい心の鬼を代表が発表しました。
豆を投げて、鬼退治をしよう!
すると、本物の赤鬼さんが来てくださいました。
鬼は~そと~と言いながら豆をぶつけていました。
赤鬼さんは子どもたちに弱点を突かれ、退散してくださいました。
そして、子どもが鬼に変身して記念写真。
ヒイラギイワシを取り付けました。鬼さんはもう来ません。
寒かったけど、外でたくさん遊びました。
2/2今日の高坂幼稚園
2月も早くも2日目となりました。風が冷たかったですね。
暖かい部屋でひと遊び。
うさぎににんじんをあげてます。
動物がいっぱい。ハウスに入っています。
職員室まで散歩。
宝箱に食料。
もも組の保育参観でした。追い出したい鬼を考えて、升に貼りました。
高坂小の3年生が遊びに来ました。
こーんに-ちは~!
こーんにーちは~!
ウルトラクイズをやったり
「猛獣狩りへ行こう!」をやったり、王様じゃんけんをやったりしました。
そして、「オニのパンツ」や「おにレンジャー」も一緒に踊りました。
感想も発表しました。
寒い中、楽しいことをたくさんやってくれてありがとうございました。
2/1今日の高坂幼稚園
2月になりました。日中は暖かくなりました。
遊戯室で、全クラスで昨日と同じく「オニのパンツ」「オニレンジャー」。
ポカポカ~。外遊びは楽しいね。
全員で鬼ごっこ! スタンバイ中の鬼隊。
次に全員でだるまさんがころんだ。ルールが難しいかな?
すみれさんは鉛筆を使ってひらがなに親しみました。
1/31今日の高坂幼稚園
1月最終日。まずは室内で思い思いに遊びます。
全クラスで遊戯室に集まり楽しみました。
「オニレンジャー」を踊り、「オニのパンツ」のリズム遊び。
そしてクラス毎に豆まきゲーム(動く玉入れ)。
もも組は、鬼箱が上下します。
ゆり組は、鬼箱がゆっくり(歩いて)動くのを追いかけます。
すみれ組は、鬼箱が速く(走って)動くのを追いかけます。
外に移動して、全員で爆弾ドッジボール。
すみれ組は鉛筆を使うワークにチャレンジしました。
1/30今日の高坂幼稚園
今日も寒い朝でしたね。
動物飼い始めました。
新しいブロック! クレーンもある!
お日様はポカポカ。外遊びも楽しくできました。
土はカチコチです。
ちょっと残った氷を集めたり
集めた氷に色を付けてかき氷~。
久しぶりのドンジャンケン。渦巻き型。
ぶつかったところでじゃんけん。ルールもわかってきました。
すみれ組は、絵本の付録でお金の勉強。
1/27今日の高坂幼稚園
雪が降りそうな空です。(すみません、天気予報見てから書いています。)
園庭の砂はカッチカチ。すごく固かったです。
カルタや双六で遊ぶ姿が見られました。
ビー玉転がし、楽しそうです。
赤ちゃん、かわいいの。
お風呂はどこにしようかなぁ?
アンアアリィで女子会。
黄色いランドセルもできあがっていました。
それは何?
テレビ~。
おにのパンツを踊っています。
ゆり組の保育参観。お母さんと一緒に鬼のお面を作ります。
紙をちぎっておひげにします。
目ん玉を描いて貼ります。
こわくてかわいい鬼ができました。
退治したい鬼も発表しました。
泣き虫鬼、怖がり鬼、いろいろいました。
1/26今日の高坂幼稚園
今朝も寒かったデス。でも今日は気温が上がりました。
壁面の飾り作り、手伝ってます。
すごく寒くなることがわかっていたので、昨日のうちに水を入れてスタンバイ。
できていました~。
バケツで
コップで。
合わせて「顔」にしました。
ランドセルを作るのに、ペイントしています。
鬼さん鬼さんご機嫌いかが?
怒ってるぞぉ~。
しっぽ取りもしました。参観日なので、お母さんと親子対決もしました。
あえて写真は掲載しませんでした。
ひらがな少しわかったかな? カルタ取り。
じゃんけん列車
ホ!ホ!ホ! 楽しくダンス
ダイナミックなビー玉ゲーム!
ビー玉が転がっています。どんな道を通るのかな?
アイディアがどんどん湧いてくるようです。
関門を作りたいようです。
今日はスタート位置に。
また明日ビー玉で遊ぼうね。
1/25今日の高坂幼稚園
予定通りの寒さ。でも雪や道路の凍結がなくて何よりでした。
おにの箱にボールを投げて鬼退治。
サイコロ振って双六。5が出たよ。いくつ進めるのかな?
ねずみさん、スタンバイ?
風船の鬼。玉を当てて鬼退治。
トントントン、えんちょーせんせ~
氷がいっぱいあったの!
今日は寒すぎて解けませんね。
少しだけ風の子に。
かくれんぼするよ。
ちゃんと待てるもも組さん。
よし探すぞ!
あった!
いた!
ひもを通したり、結んだり。何を作るのかな?
雪だるまさんでした~。
1/24今日の高坂幼稚園
小雨が降ってきたりで、室内で過ごしました。
すみれ組さん、行ってらっしゃい!
行ってきまぁす!
バスに乗って、ルンルン。
海浜自然の家で遊んできました~。
体育館は寒かったけど、いろんな「遊び」を体験してきました。
ドッジボールや鬼ごっこ、輪投げといったおなじみの遊びや、あき缶積みやストラックアウトといった初めての遊びも体験できました。
お昼も食べてきました。ちょっと多かったかな?
片付けもするんだよ。
中を見学して帰ってきました。次は5年後、泊まれるかな?
みんなが帰った後、園庭は真っ白。霰(あられ)が降りました。
1/23今日の高坂幼稚園
寒い寒い今週が始まりました。
移動図書館がやってきました。もも組さんも初めて移動図書館に乗り込むことができました。
たっぷり外遊び。
すみれ組でたこあげ。
お部屋に戻って豆まきのはこづくり。
1/20今日の高坂幼稚園
くもっていましたが、後から晴れて暖かくなりましたね。
今日は1月の誕生会をしました。
進行はゆり組さんにバトンタッチ! がんばるぞー。
名前と年齢をお答えください。
好きなお洋服は?
ワンピース! ピンクのドレス!
好きな ケーキ、なに?
チョコレートケーキ? フルーツタルト?
プレゼントも受け取って
記念撮影
お楽しみは、「クイズ 世界まるごと これなんだ?」でした。
絵の一部が見えるようにして、何か当ててもらいます。
ケチャップ! モンスターボール! 消防車!
リンゴでした~。
ひまわり!(おしい!) レモン!
チューリップでした~。
ほかにはこんなものが問題に。
はいはい!
指名で答えたり
当てるまでダメ形式で、先生に伝えたり。
おやつもいただきました。
今日も外遊び。鬼ごっこの様子です。
1/19今日の高坂幼稚園
寒いっ。
今朝も室内遊びから。
玉での遊びが床から壁に変化しました。
よぅくねらってね。
ねずみハウスにお客さま。お泊まりなのね。
どう折るの
こう折るの
初釣り
心の鬼退治をするよー。
鬼を作ります。
今日も元気に外遊びー。
干されていた凧も出番です。
1/18今日の高坂幼稚園
寒い寒い~。
まずは室内で少し体を温めているのかな?
寒い日はアイスクリームですよ~。そなの?
今日もネズミハウス
揚げ待ちのたこが干されています。
火事です。火事です。避難しましょう。
とっても上手に避難できました。
内郷消防署の方からも褒められました。
そして火遊びは絶対にしないように注意されました。
上履きをきれいに。
DVDで防災、避難についてお勉強しました。
プロジェクターにDVDプレーヤーがつながってないって?
実は一体型だったことに先週気づきました。(ブルーレイは見られません。)
消防車も見せてもらいました。
運転席にも乗せてもらってごきげん。
たぶん、消防車の中に水が入っていると思ってる子どもたち。そうじゃないと知るのは何年先かな?
元気に外遊び。
1/17今日の高坂幼稚園
今日は朝からいい天気。でも寒い!
ロボット工房
ねずみさんのおうち、今日バージョン
スマホ可。
園長の弁当の包みを持ってきてWi-Fiを飛ばしました。
パターゴルフボウリング。
今日は楽しみにしていた本の読み聞かせ。子どもの読書環境を豊かにする会の方が、たっぷりと本や紙芝居、エプロンシアターなどで楽しませてくださいました。
集中して見て、指さししています。
本に合わせて動作化も。
大きくなったケーキを分けますよ~。
いただきま~す。
仕掛け絵本もありました。
感想も言えました。
終わった後は外遊び。
1/16今日の高坂幼稚園
雨だし寒いし。室内でいっぱい遊びました。
すごろく。
けんだま。共通テスト並みに難しい。
おみくじ引いてくださ~い。
ちゅうきち。無難。
救命病棟24時?
ねずみさんのおうちでした。
赤ちゃんが生まれたのね。
パワーストーン? 数珠?
風船バレーボール
ホッケー? ゲートボール?
匍匐前進(ほふくぜんしん)
ようい
ドンッで立ち、
振り向いて走ります。
1/13今日の高坂幼稚園
朝は寒かったですが、今日もポカポカです。
今日は交通教室。雨の日の横断歩道の渡り方や傘の正しい使い方を勉強しました。
正しいか間違っているか、よく聞いて反応していました。
模擬横断歩道で練習。車に気をつけて渡ります。
お友達のあんちゃん登場。
ふしぎな感じで見つめる子たち。
あんちゃんは、コロナの感染対策のおかげで、滑舌がよくなったそうです。
そんなあんちゃんから、すみれ組の子たちに、交通教室の「修了証書」が授与されました。
みんなも握手。
交通教室の後は、なぜかキビタン体操!
1/12今日の高坂幼稚園
10時くらいからとても暖かくなりました。
すみれ組
こまを回したり、牛乳パックごまで遊んだり
もも組 ケーキの行商
ゆり組
紙皿ルーレットを回して指で止めます。「ワニ」に当たりました。
ワニのまね~。
久しぶりの学校ごっこ
今日もたっぷり外遊び
タコ揚げ系の写真
もも組、部屋に戻って、こまに模様を描いて回していました。
ゆり組は、風船で羽根つきごっこ。楽しそうでした。
1/11今日の高坂幼稚園
毎日寒いです。昨日よりは暖かいですが。
こま、回すの。
むずかしいの。
見て、まわったよ。
こっちでも
こちらは自作の双六(すごろく)。
牛乳パックのブーメラン回し。
発育測定もしました。
外遊びもたっぷり。
かくれんぼ。見つかるって!
ふやしおに
こおりおに
もも組
しし舞を作るよ。
すみれ組
ウサギだるまを作るよ。
ゆり組
紙コップのコマを作るよ。
切って
回して。
1/10今日の高坂幼稚園
寒いし、すごい風でしたね。被害はありませんでしたか?
さあ3学期です。
3学期にはどんなことがあるのかな?
始業式も行いました。
園歌も元気に歌いました。
腕を振りながら歌う子もいました。
園長からは、自分が何どしなのか(十二支)は覚えるようにお話ししました。
3学期、寒さに負けず、元気に過ごしましょうね!
今年もよろしくお願いします
今年もよろしくお願いします。
いわき市立高坂幼稚園職員一同
3学期の高坂幼稚園
3学期はじめの行事予定です。
1日(日・祝)元日
9日(月・祝)成人の日
10日(火)第3学期始業式
11日(水)発育測定 集金日
13日(金)交通教室
18日(水)避難訓練
20日(金)誕生会
23日(月)移動図書館
24日(火)あそびの体験(すみれ組)
26日(木)保育参観・懇談(もも・すみれ組)
27日(金)保育参観・懇談(ゆり組)
12/23今日の高坂幼稚園
すごい風でしたね。
被害はありませんでしたが、遊具に巻いていたテープがこの通り。
ブランコ周りの防草シートも暴走。
終業式前にひと遊び。
終業式。写真で2学期を振り返りました(とはいえ、運動会や遠足、発表会の話題は一切なし)。
ひゃあ、またカナチョロだ。(カナチョロの写真は3回出ました。)
冬休みの安全で健康的な過ごし方のお話を聞きました。
あわてんぼうのサンタクロースの歌を、踊りながら歌いました。
終業式の2学期の振り返り おさらい
写真を見て、お子さんは説明できるかな?
8/29 9/2
9/6
9/9
9/20
9/21 9/29
10/5 10/6
10/7 10/17
10/25 10/28
11/8 11/10
11/11
11/15
12/7
12/12 12/14
12/20 12/21
では、楽しい冬休みをお過ごしください。よいお年を!
12/22今日の高坂幼稚園
朝から冷たい雨です。
室内でたっぷり遊んで。
今日は大掃除。
ぞうきんを絞って、ロッカーを拭いたり
要らないモノを捨てたり
みんなのおもちゃを除菌シートで拭いたりしました。
12/21今日の高坂幼稚園
今日も寒い朝となりましたが、元気いっぱい登園しました。
朝の遊び
メニューかるた
ボウリング?
三者三様
寒いときこそ外遊び
トンネル掘ったよ
サッカーにマラソン
さて今日は特別イベント開催。
本園は、令和4年度福島県文化センターの「文化芸術による子どもの育成事業」の中の「アーティスト派遣事業」に応募し、採択され、「たっちゃんの紙芝居ライブ」を開催しました。
たっちゃんこと川上竜生さん(名古屋の「マーガレット一家」所属)がおいでになり、昔ながらの自転車紙芝居セットを持ち込んで、「ブタがブッタ」「さよならさんかくまたきてしかくnew!」「ひとになりたかったおにの話」「なぞなぞなのだぞ!」を演じてくれました。
たっちゃんの紙芝居ライブは、ただ紙芝居を読むのではなく、効果音、BGM、身振り手振りを交えたり、子どもたちとやりとりをしたりします。そのやりとりも、言葉だけでなく、体も動かします。子どもたちは、飽きることなく、ぐいぐい引き込まれていました。
一瞬だけ見せるから、目を大きく開けて~
ほら、手で目を広げて~
たっちゃんが「チェキ」で撮った写真。かわいい。
見えないの? 小さくて見えないの?
おにのお話は、迫力満点でした。
おにが草を抜くシーンでは、順番に飛んだり(抜かれたり)、
みんなで飛んだり(抜かれたり)しました。
子どもたちの周囲で演じたり
倒れたり。「飛び出す紙芝居」と呼ばれる所以(ゆえん)です。
楽しいライブを見せてくれたたっちゃんに「ありがとう」。
それなのに、たっちゃんからプレゼント「幸運のポケットティッシュ」。ありがとうございました。
もう少し早くもらいたかった。
12/20今日の高坂幼稚園
今日も寒いけど快晴。
あれ、小さな入り口。
ねずみさんのおうちでした。
さて、今日はファザーズデー。たくさんのお父さんが来園。ありがとうございました。
まずは外遊び。爆弾ゲームやサッカー。
砂遊びも、大きな穴や山ができました。さすがお父さん。
ごあいさつ。クリスマスに欲しいものを聞きました。
新しいクルマ、バイク…。
チェケマッチョで体を温めます。
そしてサッカー教室。
お父さんたちとゲームもしました。
ゆり組対すみれ組もしました。
ゆり組の鉄壁の守り。
終わった後、ステージの格納をお父さんたちに手伝ってもらいました。
お父さん方、Jヴィレッジの皆さん、今日は本当にありがとうございました。
12/19今日の高坂幼稚園
ヒョウテンカ。漢字変換もできないくらいの寒さです。
それでも子どもたちは元気元気。
結構深いのですが、写真では伝わりませんね。
移動コーヒー屋さん。ミルク入れてね!
園長先生、健診で朝から何も飲んでないんでしょう?(そんなことは言っていません。)
お料理屋さん。大盛りのオモウマいデリバリー。
園長先生、健診で朝から何も食べていないんでしょう?(そんなことは言っていません。)
久しぶりにチェケマッチョ。
急遽開催、マラソン(というほどでもない)大会。もも組は1周。
ゆり組は2周。
すみれ組は3周。
まるや曲線の練習。
ん? おもちかな? うさぎかな?
12/16今日の高坂幼稚園
今朝も寒かった~。
すみれ組、スイカ飴も登場。
長縄の仲間がまた増えました。回っている縄の中に入れる子も出てきました。
ケンパも。
鉄棒、冷たくないの?
行って
来ました
オニは線の上しか通れません。
室内で「カレンダーマーチ」。
宝探し
あった~
見つけた~
読み聞かせや
じゃんけん列車
ワークもしました。
自分の名前書きにもチャレンジ
12/15今日の高坂幼稚園
朝、寒かったですね~。
まずは室内遊び。
失礼しまぁす。キャンディーいかがですか?
どれがいいですか?
レモン味やオレンジ味、ソーダ味、ピーチ味がありました。
差し歯が抜けないのをください。
たくさん売れたので、増産。
リース作り
寒いけどたっぷり外遊び。
デザート販売
ケーキ販売
修理屋さん。
ガタガタするなぁ。
ここを締めて
ここも締めれば大丈夫。
長縄も仲間が増えています。
全力でかけっこする時間も取りました。
お部屋では大好きなシール貼り。
12/14今日の高坂幼稚園
今朝も寒かったですね。でも太陽が出てきてポカポカに。
今日は「クリスマス誕生会」でした。クラス毎にかわいいいでたちで参加しました。
第1部はお誕生会
名前と年齢を聞きます。
質問コーナー
今回は、好きなくだもの、テレビ番組、好きなごはん。
プレゼントです。
記念写真
お誕生日の歌でお祝い。
さて第2部はクリスマス会です。「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、踊っていると。
このお腹。いや、あわてんぼうのサンタクロースさんが10日も早く来てくれました。あちこち行かなければならないので、早く呼んでもらって助かったそうです。
「マイナンバーカード用に撮ってくれ。」
サンタさんにも質問ある人?
はいはーい!
どこから来たのか、好きな花、好きなおもちゃ、などたくさん教えてくれました。
サンタさんからプレゼントをいただきました。
記念撮影も。
次の幼稚園に行くから、バイバーイ!
サンタさんは落ち着いた様子で帰っていきました。
第3部はお昼ご飯です。おにぎり、鶏肉、シュークリーム。
お昼を食べて第4部はプレゼント会。何をもらえたのかな?