平第五小学校
たいらだいごしょうがっこう
令和6年度
第2回学校評議員会が開かれました
11日(水)、第2回学校評議員会が開かれ、授業を参観していただき、その後、今年度の教育活動について報告、協議、情報交換を行いました。評議員の方からは、あいさつがとてもしっかりできてる、授業に真剣に取り組んでいるなどのご意見をいただき、地域とのつながりや登校班のこと、教職員の働き方改革などについて情報交換や協議を行いました。
平工業高校生による 出前授業 2日目「AI プログラム体験」
11日(水)、昨日に引き続き、平工業高校生による 出前授業を6年生が受けました。今日は「AI プログラム体験」ということで、1校時から4校時まで、6年生の各クラスごとに体験しました。
多目的室では、「音声AI認識」や「AR体験カメラ映像に物体を重ねる」、「3DーAIボディートラッキング」、「骨格AI認識」、「画像のAI学習」などのブースが設置され、子どもたちが数分ごとにそのブースを回って体験をすることができました。
音楽室では、「3D-AIボディートラッキング」でダンスゲームやお化けと遊ぼうなどの体験をすることができました。
高校生が丁寧に分かりやすく教えてくれて、6年生の子どもたちもAIセンサーやプログラムのすごさに驚きながら楽しく活動することができました。最後には、3Dプリンターで作成した平五小の校章のキーホルダーもいただきました。
2日間にわたり、プログラミング講座を行っていただいた平工業高校 情報工学科のみなさん、貴重な体験をさせていただいて本当にありがとうございました。
平工業高校生による 出前授業「マイコン プログラミング体験」
10日(火)、平工業高校生による「マイコン プログラミング体験」の出前授業が、6年生を対象に行われました。
情報工学科の1年生の生徒20名が平五小に来校し、6年1組~4組まで各1時間ずつ、全部で4コマ分の出前授業を行ってくれました。
内容は、「マイコンカーのプログラムを考えて、コースをできるだけ早く完走する。」というもので、各グループに平工生がついて、プログラミングの方法や、調整の仕方などを丁寧に教えてくださいました。6年生も、平工生からアドバイスをしてもらいながら、真剣に楽しくプログラミングに取り組んでいました。
明日は、「AIプログラム体験」の出前授業を行う予定です。
全校集会(放送)でたくさんの入賞者表彰
9日(月)大休憩、放送全校集会で図工や国語、算数、音楽、書写、食育等のたくさんの入賞者の表彰を行いました。
【いわき児童造形展覧会】 ※入選16名、特選9名とたくさんの児童が入賞しました。入賞者の名前を読み上げ、代表の6年生に賞状を渡しました。
【福島県児童作文コンクール】
【福島県下小中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会】
【福島県児童・生徒 木工工作コンクール】
【小学生の税の書道展】
【マルトの小学生お弁当・おにぎり&サンドイッチコンテスト】
【福島県統計グラフコンクール】
3校連携 授業研究会 実施
6日(金)の午後、平五小において、平三中学区の平三小、平五小、平三中の3校連携授業研究会を行いました。
平三小、平三中の先生方に平五小に来ていただき、3年1組の体育科「忍者ストーリーを表現しよう」と6年2組の国語科「ぼくのブック・ウーマン」の授業を参観し、事後研究会でもそれぞれの分科会で意見を出していただき有意義な協議を行うことができました。
また、福島大学人間発達文化学類准教授の坂本篤史先生と5名の大学院生にも来校していただき、授業参観、分科会への参加、そして最後には坂本先生から「これからの授業づくり」のご講演をしていただきました。
五小の子どもたちが、真剣に、活発に授業に取り組んでいる姿を見ていただき、よりよい授業に向けて話し合い、講演を聞くことで、新たな気づきがあったり、大切なことを再認識したりすることができ、貴重な3校連携の授業研究会となりました。
【3年1組 体育科「忍者ストーリーを表現しよう」】
【6年2組 国語科「ぼくのブック・ウーマン」】
【事後研究会】
【坂本篤史先生 講演 「これからの授業づくり」】
「各種お便り」から,学校便りや学年便りが確認できます。
スマホからも簡単にHPを見ることができます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 |
2   | 3 1 | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 2 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 2 | 19 1 | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
〒970-8032
いわき市平下荒川字川前54-1
TEL 0246-25-3265
FAX 0246-25-3266