げんき、やるき、こんき❗️
ICTサポーターの先生と一緒に!
☆2月9日の「元気・やる気・根気」!パート2
パソコン室から何やか元気な声が!
本日は、ICTサポーターの先生がいらっしゃる日です。のぞくと、3年生がローマ字を使ってキーボード入力をする方法などを学習していました。もうすでに、ローマ字は学んでいる子供たち、それをつかって、パソコンに文字入力が出来たらすてきですね。
伝統を引き継ぐために①
☆2月9日の「元気・やる気・根気」!
豊間小学校では、現在、6年生から在校生に様々なことが引き継がれようとしています。
伝統を引き継ごうと、自分たちが先輩から学んだことを後輩へと!
本日は、大休憩の1シーンをお届けします。
鼓笛パレードのフラッグの練習の様子です。
6年生の演技を見ながら、練習をする4年生!
鏡を見ながら練習をしたり、校歌を歌いながら、タイミングを合わせたりと工夫して教える姿がありました。
今後も、このような姿を見つけ、お知らせしていきたいと思います。
寒さに負けず!
☆2月8日の「元気・やる気・根気」!
本日の業間活動は、なわとびです。北風に負けずに半袖で取り組む子供たちもいました。
「寒くないの?」と声をかけると「大丈夫です。」の声!
先生方と一緒に頑張る姿、とてもすてきでしたよ。
さすが!豊間っ子たち!
なわとび記録会ももうすぐです。自分の目標に向かって頑張りましょう。
悪い鬼を退治しろ!パート2
☆2月3日の「元気・やる気・根気」!パート2
教室には、6年生が鬼役となって登場です。
各クラスを回ると、本気になってまめの代わりの新聞紙を丸めたものを投げる姿!
6年生も、善意でやっているけど、あまりの本気度にびっくりです。
でも、なげたあとは、6年生に御礼を言ったり、記念写真を撮ったりと和やかムードに!
よかった!もっと「元気・やる気・根気」がいっぱいになるね。
悪い鬼を退治しろ!
☆2月3日の「元気・やる気・根気」!
昨日の全校集会でお話ししたとおり、昨日は家で!本日は学校で!「元気・やる気・根気」を大きくするために豆まき集会が行われました。コロナ禍のため、テレビ放送を活用し、それでも楽しめるように工夫いっぱいでした。
節分のお話をする5年生児童!立派に出来ました。
お話の後は、6年生による豆まきの劇です。豊間小学校の「元気・やる気・根気」を守るために「病鬼・短鬼・弱気」を追い出そうという劇です。さすが6年生豊間小学校のモットーをわかっていますね。
子供たちも大喜び!
続いて、学級の追い出したい鬼の発表です。代表の児童が、がんばりました。
それぞれ立派な発表でした。
そして、クラスごとに豆まきです。今年は工夫をして!
続く
学習の様子!
1月27日の「元気・やる気・根気」!
4年生は、音楽室!
様々な打楽器を手に!前回の続きをやるようです。
6年生は、算数に取り組んでいました。
皆、がんばっていますよ。
こころの中の鬼退治!
☆1月27日の「元気・やる気・根気」!
5年生の教室では、大型テレビを使って何やら真剣モード!
のぞいてみると、節分について学習中!
今年は、2月2日が節分とのこと!それはどうしてか?!
そんな学習をしていました。
そのあと、自分や学級の追い出したい鬼について話し合いをしていましたよ。5年生はどんな鬼を追い出すことにしたのでしょうか?
こんなクラスにする目標をより達成するためには!学級全体でどんなことを頑張るのでしょうか?
楽しみですね。
1年生の教室では!
☆1月27日の「元気・やる気・根気」!
1年生が夢中になって取り組んでいる様子に、うれしくなってカメラを向けました。
工夫して面白く転がるように作成する子供たち!
上手に作れましたね。
校庭では!
☆なわとび記録会に向けて
大休憩時は、なわとびを持って練習です。
下学年の子供たちに跳び方を教える上級生の姿も多く見られます。これが豊間の良さだな~!
そして校舎に入ってくると、「〇ちゃんが二重とび飛べるんですよ。」と友達を私にほめてくる子、「ぼく、かけ足とび1級になったんですよ。」と自分の報告をしてくれる子、素直に頑張る子供たちの様子にうれしくなります。
本日の「元気・やる気・根気」!
☆1月26日の「元気・やる気・根気」!
豊間小学校では、なわとびを頑張る子供たちの姿が多く見られる季節になりました。寒さにも負けず、ピュンピュン音をさせながら跳んでいます。
教室での様子も見てみると!
6年生は、複雑な形の面積などを求める問題に取り組んでいました。
2年生も算数の問題に取り組んでいました。「9900は、あといくつで10000になるでしょう。」できた~といいながら、先生に丸をもらいに行く様子がありました。
1ねんせいは体育です。ドア全開でも、元気に体を動かす様子にうれしくなります。
3年生は、曲にあわせて、みんなで創作したダンスを見せてくれましたよ。
上手なのでびっくり!
続きは、パート2で!