〇PTA広報委員会の記事を「PTAより」の中にアップしてあります。
出来事
今日の様子です 12/4
さはこ学級は、湯本一中で行われる三校合同交流会に向けて出発しました。交流会が楽しみですね。
1年生は、算数の単元末テストです。
2年生は、今週末の持久走記録会に向けての練習です。
3年生、4年生は、書写の毛筆です。
5年生は、社会科の単元末テストに取り組んでいました。
6年生は、算数の反比例の学習です。比例とのちがいについて考えます。
今日の様子です 12/1
今日から12月です。寒い朝を迎えましたが、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
1年生は図工です。床にいろいろなものをならべて大きな作品をつくっていました。
2組は、でこぼこしている模様を紙にこすりだしていました。
2年生は生活科のおもちゃづくりです。グループごとにおもちゃやメダルなどを作っていました。
5年生は国語です。グラフや表を使って意見文を書いていました。
6年生は算数の反比例の学習です。xとyが反比例の関係になっているかを話し合っていました。
今日の様子です 11/30
1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの演奏です。すぐにメロディを覚え、上手に弾いていました。
4年生は算数。3つのコースに分かれて分数の学習を進めていました。
大休憩時には、予告なしでの避難訓練が行われました。緊急地震速報による地震予告の放送の指示を聞き、机の下や校庭の真ん中に集まって安全を確保する訓練でした。その後、火災が発生した想定で校庭への避難を行いました。
防火扉の通行のしかたも確認しました。
今日の様子です 11/29
1年生は国語のものの名前と算数のひきざんのたしかめをおこなっていました。
2年生は国語の音読をペアで行っていました。
3年生は体育でボール運動です。ドリブルの練習をしていました。
4年生は「湯本の歴史」の学習の3回目です。湯本の町がどのように発展してきたかをわかりやすく教えていただきました。
5年生はアミラ先生との英語です。いわきの有名なランチを紹介します。
2組は算数。三角形の面積の求め方を考えていました。
6年生は書写の毛筆と社会科の学習です。大塩平八郎の乱について話し合っていました。
今日の様子です 11/28
今日は、持久走記録会が行われました。好天の下、最後まで力を出し切り走り抜きました。2学年は来週の体育の時間に行う予定です。
今日の様子です 11/27
1年生は体育です。しっかりと準備運動(運動プログラム)を行います。
2年生は図工の版画です。
3年生は算数の重さの学習です。台ばかりを使って筆箱の重さを量っていました。
6年生は図工で未来の自分を思い描いた作品をつくっていました。
今日の様子です 11/24
1年生は算数です。箱などのかたちを写して絵を描きます。
4年生は外国語活動です。オリジナルのピザを作ってみんなに紹介します。
5年生は理科の実験です。食塩とミョウバンを水に溶かします。何杯溶けるか・・?
大休憩時は、業間運動として持久走練習を行いました。来週の持久走記録会に向けて、自分のペースを守って走りきります。
今日の様子です 11/22
今日は、4年生の講師の先生をお呼びしての「湯本の歴史」についての授業がありました。2回目の授業ということもあり、子どもたちはたくさんの意見を発表していました。
3校時目からは、市教育委員会の学校訪問があり、多くの先生方に授業を見ていただきました。
今日の様子です 11/21②
みんなの時間に1~6年生のたてわり班活動がありました。各班ごとに計画した遊びをいろいろな場所で行いました。楽しい時間を過ごしました。
今日の様子です 11/21
1年生は、算数のかたちあそびです。箱のかたちを考えながら積み上げていきます。
3組は算数のたしざんです。たしざんカードを使って、ペアでゲームをしていました。
6年生も算数です。比例の関係を使って問題を解き、みんなにわかるように説明をします。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp