School life
学校評議員会
本日、今年度第1回の学校評議員会が開催されました。
評議員の皆様にはご多用のところ来校いただき、委嘱状の交付を行った後、授業中の生徒のようすをご覧いただいたり、今年度の泉中学校の運営に関して確認いただきました。
学校評価についてもお世話になる学校評議員の皆様です。1年間よろしくお願いいたします。
第1学期中間テスト
1学期の中間テストが行われました。今年度初めての定期テストであり、新たな気持ちでテストに臨んだ生徒も多かったのではないかと思います。特に1年生は、1時間目から5時間目まで緊張と集中の時間を過ごし、改めて中学生になったことを実感したかもしれません。
さて、定期テストは日頃の授業における学習がどのくらい身についたかを確かめるテストです。テストが返却されたら、身についていなかった内容を学習し直す(復習する)必要があります。
泉中学校にはたくさんの仲間や先輩、先生方がいます。身についていなかった学習内容をそのままにせず、誰かに聞いて教えてもらいましょう!テストが終わってホッとしてしまってはもったいない。せっかく自分の学力を伸ばすために身につけるべきところが確認できたのですから!
がんばれ泉中生!
◆写真は、中間テストに真剣に取り組む1年生の姿です。
オーシャンカップ【女子バレーボール部】
5月21日22日、勿来体育館・内郷コミュニティセンターにて行われたオーシャンカップに女子バレーボール部が参加しました。
【結果】
予選リーグ
泉中 2-0 植田中
泉中 2-0 平二中
予選Hブロック1位
ブロック1位トーナメント
1回戦 泉中 2-0 小名浜二中
2回戦 泉中 0-2 錦中
1位トーナメント3位となりました。
来月の中体連に向けて、チームとしてさらに成長できるように、練習に励んでいきます。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
体力テスト
本日、3年生が1,2校時、2年生が3,4校時、1年生が5,6校時に、それぞれの学年担当の先生方と保健体育科の先生方による測定で体力テストが実施されました。昨年より向上したもの、思った通りではなかったものと、いろいろなようすが見られましたが、どの測定にも協力して一生懸命取り組んでいました。
本気で頑張っただけに、疲れている生徒も多いと思います。特に2,3年生は今週体育祭もありました。ゆっくり身体を休める時間をとってほしいと思います。
体育祭【2年生】③
2年生の体育祭のようす その3
体育祭【2年生】②
2年生の体育祭のようす その2
体育祭【2年生】①
雨天のため延期が続いた2年生の体育祭でしたが、本日、晴天の下開催されました。待ちに待った体育祭となり、2年生も精一杯の頑張りを見せてくれました。
競技の結果を誇らしげに話す生徒、必死に仲間の応援をする生徒など、2年生のみなさんの思いが表現されたすばらしい体育祭となりました。
体育祭【3年生】③
3年生の体育祭 その3
力の限り!という言葉がぴったりのがんばりでした。3年生のパワーはすばらしかった!みなさんお疲れさまでした。
体育祭【3年生】②
3年生の体育祭 その2
体育祭【3年生】①
延期されていた3年生の体育祭が開催されました。晴天の下、中学校生活最後の体育祭を仲間とともに精一杯楽しむ3年生の姿がみられました。
学校の部活動に係る活動方針について
・下記のpdfファイルよりダウンロードできます。
NEW 学校評価結果について
・下記のpdfファイルよりダウンロードできます。
・講師募集中
いわき教育事務所において、講師を募集しています。
下記pdfファイルをクリックしてご覧ください。
・本校教職員の勤務時間について
平日 8:00~16:30 土日祝日 休み
○授業日における各種大会参加の場合の取扱について
1 国体及び国体に準ずる大会(東北総体・県総体及びその予選) への参加については「出席」とする。
2 その他の各種大会については、 校長がある一定の教育的意義を保っていることを認めれば「出席」 とすることができる。
となっています。大会内容・主催者からの依頼・大会時間等様々な状況がありますので、他校と異なる場合(文化祭による振り替えなど)があることを御了承ください。
いわき市泉町玉露字吉野作42
TEL 0246-56-6043
FAX 0246-56-6015
出席停止について
学校保健安全法第19条により、「校長は感染症にかかっており、かかっている疑いがあり又はかかるおそれのある児童生徒等があるときは、政令で定めるところにより、出席を停止させることができる」と定めています。子どもが集団生活をおくる学校、幼稚園、保育所においては、感染症に罹患する機会が多くあるため、十分な感染対策が必要です。どうぞご了承ください。
登校基準は、下記のとおりです。
・インフルエンザ・・・発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過した後
・手足口病・・・症状が回復した後
・腸管出血性大腸菌感染症・・・感染のおそれがないと認められた後
・ノロウイルス感染症・・・下痢、嘔吐が消失した後
・溶連菌感染症・・・適切な抗菌薬による治療開始後24時間以降
・麻しん・・・解熱後3日経過した後
・風しん・・・発疹の消失後
・新型コロナ・・・治癒するまで