任命式 ~前期学級役員・専門委員会役員~
2025年4月25日 15時45分前期学級役員および生徒会専門委員会役員の任命式を、体育館においてリモートで行われました。
校長先生から、任命にあたり、学級、学年、学校のリーダーとして活躍してくださいとのことばがありました。
○1学年への任命
○2学年への任命
○3学年への任命
○専門委員会への任命
a
前期学級役員および生徒会専門委員会役員の任命式を、体育館においてリモートで行われました。
校長先生から、任命にあたり、学級、学年、学校のリーダーとして活躍してくださいとのことばがありました。
○1学年への任命
○2学年への任命
○3学年への任命
○専門委員会への任命
修学旅行の解団式が行われました。
約半年かけて、実行委員を中心として修学旅行の計画を練り上げ、3日間の行程を全員が事故・ケが・病気等がなく、無事に帰校できました。
○実行委員、最後の運営
○校長先生からは、今回の経験をもとに感謝の心を持って、恩返しできる人になってほしいとのメッセージをいただきました。
○学年主任の先生からは、これまで多くの修学旅行に参加しましたが、本当に立派な修学旅行でした。特に、270余名の生徒全員が、無事に帰って来られたことがすばらしいとのことばをいただきました。
○実行委員長の話では、感謝の気持ちを忘れずに生活していきましょうとの話がありました。
今回、中学校3年間での大きな行事の一つが終了しました。1学期の次なる行事は、体育祭、中体連と続きます。最高学年としての自覚と誇りをもって、今後の泉中学校を背負っていってほしいと思います。
修学旅行3日目 天候にも恵まれ、夢のリゾートを存分に味わう姿が見られました。
最終日ということもあり、疲れがピークなはずですが、さすが中学3年生。昨日までの疲れを感じさせることない最高の笑顔がいっぱいでした。
修学旅行2日目 都内の班別研修を終え、東京ドームでの野球観戦に向かいます。集合した生徒たちの姿には、雨の中での自主研修だったことと生徒だけで都内を散策するという初めての経験もあり、少し疲れが見られますが、今の時間を満喫している様子が見られます。
東京ドームに入り、夕食を食しながら野球観戦を楽しみました。ジャイアンツの山崎投手が開幕から28イニング無失点という球団記録に並ぶ、歴史的なゲームに立ち会いました。白熱した投手戦となった試合は、延長戦までもつれ込み、ゲーム終了まで見届けることはできませんでしたが、普段、体験することのできない空間を感じることができました。
このあと、ホテルに入り疲れを癒やし、3日目のディズニーリゾートの活動に備えました。
修学旅行2日目 朝食の様子です。
寝不足の気味の生徒もいるようですが、みんな健康です。今日は、都内班別研修。あいにくの雨模様ですが、計画に沿って、班員で協力しながら慣れない町を散策します。
修学旅行初日 東京クラス別研修先として、①横浜みなとみらい ②浅草寺 で集合写真を撮り、その後、班別研修へと移りました。
湯島天神、江戸切り子体験、八景島シーパラダイス、横浜中華街、東京スカイツリー、国立科学博物館、上野動物園などなど
これまで計画してきたルートを、班で協力しながら巡りました。
昼食は、体験を含めながらおいしくいただく学級もあったり、本場の中華料理に舌鼓を打つ学級があったりと心も体も満たされた様子でした。
いよいよ修学旅行当日を迎えました。朝早くの集合となりましたが、ワクワク感がいっぱいのためか、予定の集合よりも早めに登校する生徒が多く見られました。
実行委員の進行で出発式を行い、3日間の行程を無事に過ごすことができるようにとのあいさつがありました。
○集合の様子
○バスに荷物を積んで、出発式です。
○実行委員代表のあいさつ
○学年主任あいさつ
○校長先生のあいさつ
○添乗員等の紹介 多くの方に支えられて、今回の修学旅行が実施されます。
○出発のあいさつ
○いよいよバスに乗車です。
いってらっしゃ~い!!
最高の思い出を胸に、無事に帰校することを願っています。
修学旅行の前日、整列隊形やバス乗車の確認など、最後の事前指導が行われました。
その後、明日の出発に向けて、結団式が行われ、校長先生や学年主任からの話、そして、実行委員、業者の方からのあいさつがありました。
○最終確認
○結団式の様子
4月17日(木) 2学年の遠足で、会津若松に行ってきました。2年生に進級し、時間のない中ではありましたが、来年度の修学旅行を見越しての班別自主研修を計画し、体験活動などを実施しました。
最高の遠足日和となり、生徒たちは充実した1日を過ごすことができたようです。
4月17日(木) 1学年の遠足で、大洗アクアワールドに行ってきました。最高の遠足日和で、入学してからはじめての行事となりましたが、学級の仲間の様子を知ることができる良い機会となりました。
出発式では、学級代表の生徒が実行委員として、出発式の司会やあいさつを行いました。
施設内では、ルールを守って楽しい時間を過ごすことができたようです。地元いわきにある「アクアマリンふくしま」とは違って、イルカショーなどを見ることができました。