「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
出来事
卒業式に向けて
卒業式に向けて、5・6年生の練習が本格的に始まりました。
今日のみまやっ子たちの元気な様子です!
暖かい日になりました。今日のみまやっ子たちの元気な様子です。
1年生は、国語で音読の練習をしました。2年生は、国語の授業です。「主語と述語」の学習です。
算数のまとめのテストにも挑戦しました。
みまや1・3組は、ICTサポートスタッフの佐久間先生とタブレットの授業です。
3年生は、国語の学習です。「モチモチの木」です。
卒業する6年生へメッセージを書きました。
4年生は、算数の授業です。図形の「直方体」の学習です。
5年生は、算数です。まとめの学習をしました。
国語では、「大造じいさんとガン」の学習です。
みまや4組は、5年生・6年生ともに自分の課題に取り組んでいました。
みまや2組は、ちょっと縄跳びの練習です。
6年生は、算数です。まとめの学習です。
外国語の授業も頑張りました。
14年目の東日本大震災追悼の講話
3月11日、東日本大震災発生から14年目を迎え、「みまやタイム」に追悼の校長講話を行いました。
5年生のみまやっ子たちの体力づくり
5年生のみまやっ子たちは、陸上大会を目指して体力づくりに取り組んでいます。
ちょっと春の兆しの中のみまやっ子たちです!
週末の寒さから一転、ちょっと春を感じる日になりました。みまやっ子たちは相変わらず元気です。
1年生は算数の授業で、学年のまとめに取り組みました。4年生は、道徳の授業です。
社会の授業も頑張りました。
5年生は、書写の授業で硬筆に取り組みました。
音楽では、歌のテストです。
図工も作品作りを頑張りました。
みまや4組は、4年・5年・6年とそれぞれの学習に取り組んでいました。
みまや2組は、4年生が書写・5年生が算数の学習です。
6年生は、算数の授業です。友達同士協力しながら問題に取り組みました。
理科では、単元のまとめに取り組みました。2年生は、音楽の授業です。
国語の授業も頑張りました。
みまや1組・3組は、合同で教室の飾りを作りました。
3年生は、学年体育です。「ボールをける運動」です。
みまやっ子たちの全校集会
今日は、みまやタイムに全校集会がありました。
活躍したみまやっ子たちの表彰・校長先生のお話(いやなことから逃げずに自分の成長のために取り組んで、克服すること)・今月の歌の全校合唱がありました。
6年のみまやっ子へ感謝の気持ちを込めて
6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生までのみまやっ子たちが、卒業を迎える6年生のみまやっ子たちへ感謝の気持ちを込めた会になりました。
プレゼント・感謝のメッセージ・ゲームで一緒に遊び・クイズ・歌のプレゼントなど各学年工夫を凝らしての発表でした。
6年生からは、あたたかいメッセージと歌のお返しをいただきました。
今日のみまやっ子の様子です!
今日も寒いですが、元気なみまやっ子たちの様子です。
1年生は、図工です。5年生は、体育でソフトバレーボールに挑戦です。
2年生は、図工です。思い思いの作品作りに夢中です。
みまや1組は、3年生も2年生も国語の学習です。
3年生は、理科の授業で学習を生かしたものづくりに挑戦です。
タブレットを使っての調べ学習です。
4年生は、テストを頑張りました。
書写の練習にも取り組んでいます。
みまや4組は、4年生が算数のテストの挑戦中です。
みまや2組は、6年生へのサプライズの準備中です。
6年生は、ALTのポーシャ先生と一緒に外国語の授業です。
ICTサポートスタッフの佐久間先生と一緒に、プログラミングの学習に取り組みました。
雪が降って寒い日ですが・・・
今日は雪が降って寒い日ですが、みまやっ子たちは元気に活動しています。
1年生は、国語のテストに挑戦です。2年生は、タブレットを使っての算数の授業です。
国語の授業です。
みまや1組は、図工です。貼り絵に挑戦中です。
みまや3組は、国語の学習を進めました。
3年生は、算数の授業です。
道徳の授業です。
4年生は、総合的な学習の時間(福祉)の発表です。
理科では、テストの反省をしました。
5年生は、「6年生を送る会」の準備です。
6年生は、卒業式の練習がスタートしました。
今朝の読み聞かせ
今日は1年生のみまやっ子たちに、校長先生が「くまのこうちょうせんせい」(こんのひとみ作・いもとようこ絵・金の星社)の読み聞かせをしました。
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp