新着

RSS2.0

ようこそ!

保護者の皆様へ

 

車でのお迎えについて 

 登下校は徒歩が原則ですが、車で迎えに来る方が見受けられます。特に雨が降ると迎えに来る方が増えます。校庭も荒れ、対応に苦慮しています。

 学区外からなど、どうしても迎えが必要な場合のみ校庭で待つようお願いします。

 その際、次のことを必ず守ってください。

1 神社側の門から入って、同じように出てください。※門は一番最初の方が開けてください。
2 最徐行をお願いします。
3 校舎脇駐車場でずっと待っている方が見られます。待たないでください。
4 路上では絶対に待たないでください。

 

 「校庭を使ってください」と言っていることで、車でのお迎えを奨励しているという受け止めをなさらないようお願いします。

 現状として車でのお迎えがあり、近隣のコンビニ等に迷惑をかけていることへの対応です。

こんなことがありました

4月25日の出来事

2025年4月25日 11時17分

運動会に向けた6年生の鼓笛練習が

本格的にスタートしました。

s-IMG_9547

3月に行った鼓笛移杖式以来の隊形移動もバッチリでした!

s-IMG_9549

s-IMG_9553

s-IMG_9551

s-IMG_9552

s-IMG_9555

校庭では、また隊形移動も変わってくると思います。

運動会当日を楽しみにしていてください。

s-IMG_9556

2年生が1年生に学校を案内していました。

ペアで手をつなぎ、優しくかかわる2年生は、

しっかりとしたお兄さん、お姉さんでした。

s-IMG_9559

s-IMG_9563

s-IMG_9571

s-IMG_9570

校長室にも来てくれました(*^o^*)

s-IMG_9572

s-IMG_9567

s-IMG_9578

今日は、授業参観もありました。

たくさんの保護者皆様に来ていただけたこと、

感謝いたします。

ありがとうございました。

s-IMG_9583

s-IMG_9587

s-IMG_9584

s-IMG_9591

s-IMG_9595

s-IMG_9601

s-IMG_9602

4月23日の出来事

2025年4月23日 16時12分

1年生が粘土を使った活動に取り組んでいました。

s-IMG_9537

粘土のかたまりを粘土板にドンドンとぶつけて、

形を整えて、三角おにぎりを作ったり、

粘土板でゴロゴロ転がしたり、

両手でコロコロ伸ばしたりたりと

形作りの手法を遊びながら学んでいました。

s-IMG_9517

粘土板でゴロゴロ

s-IMG_9518

こんな形になったよ!

s-IMG_9521

s-IMG_9520

両手でコロコロ

s-IMG_9523

伸びてきた、伸びてきた!

s-IMG_9526

こんなに細長~くなったよ!

s-IMG_9525

丸めて丸めて、モンブランを作ろう!

その後は、いろいろな手法を使って、

パンやピザ、ポテト、枝豆など、たくさん作っていました。

その完成度にビックリでした!

s-IMG_9527

s-IMG_9530

s-IMG_9531

s-IMG_9532

そして、今日は、お弁当の日でした。

1年生は、入学してはじめてのお弁当だったので、

その様子を紹介します。

s-IMG_9538

s-IMG_9539

s-IMG_9541

s-IMG_9542

s-IMG_9545

「給食とお弁当、どっちがおいしい?」

なんて質問してみたら、

「どっちもおいしいよ(^_^)」

と笑顔で答えてくれた、おりこうさんの1年生でした。

4月22日の出来事

2025年4月22日 14時36分

3年生が、ALTとの外国語活動で

自己紹介ビンゴゲームをやっていました。

子どもたちそれぞれに、キャラクターカードが配られており、

s-IMG_9511

自由に動き回りながら、

そのキャラクターになりきって自己紹介をします。

s-IMG_9513

s-IMG_9501

s-IMG_9508

手持ちのビンゴカードには、

キャラクター名が書かれていて、

出合ったキャラクターに印を付けていきます。

s-IMG_9504

s-IMG_9503

たて・よこ・ななめに5つ揃えばビンゴ!

子どもたちは、ビンゴを作ろうとたくさんあいさつしていました。

うめか学級では、おもしろいゲームをしていました。

s-IMG_9496

紅組は、青を赤に、

白組は、赤を青にひっくり返し、

最後にどちらの色が多いかを競うゲーム。

s-IMG_9498

結果は、16 対 14 で、白組の勝ちでした。

次は、紅組、がんばって!

4月17日の出来事

2025年4月17日 14時59分

1年生がはじめて外での体育を行いました。

まずは、並び方から。

体操ができるように、間隔を取って並びます。

s-IMG_9432

さあ!準備運動です。

先生の動きを見て、しっかりと体を動かします。

s-IMG_9434

s-IMG_9436

s-IMG_9440

今日は、かけっこの競走をしま~す。

足下のコーンと同じ色のコーンを目指してまっすぐ走りましょう!

s-IMG_9448

s-IMG_9450

s-IMG_9452

みんなまっすぐ走れていました!

s-IMG_9455

s-IMG_9461

s-IMG_9463

そして、大休憩ははじめての外遊びです。

1組さんは、登り棒と雲梯で、

s-IMG_9467

s-IMG_9470

2組さんは、タイヤ跳びと鉄棒で遊んでいました。

s-IMG_9473

s-IMG_9477

5年生は、トラック半周を全力で走っていました。

5月の運動会に向けて、みんながんばってます!

s-IMG_9442

s-IMG_9443

s-IMG_9453

s-IMG_9457

s-IMG_9459

s-IMG_9465

s-IMG_9466

4月14日の出来事

2025年4月14日 16時59分

2年生がおもしろそうな学習をしていました。

s-IMG_9421

2回の「したい遊びアンケート」の結果を見て、

みんながしたい遊びは何か?を考える学習でした。

s-IMG_9420

このグループは、「ドッジボール」を選んだグループです。

「アンケート結果の人数が多いし、雨の日に体育館でもできるから」

という考えを話し合っていました。

s-IMG_9423

こちらは、「フルーツバスケット」を選んだグループです。

「アンケート結果の人数が『ドッジボール』と同じくらい多いし、

 雨の日に教室でもできるから」

という考えを話し合っていました。

s-IMG_9424

こちらは、「いす取りゲーム」グループ。

「1回目より2回目の人数が増えているし、

 雨の日にどこでもできる」

という考えを話し合っていました。

s-IMG_9425

それぞれの考えを出し合った後、考え方が変わった子どもたちもいて、

グラフの見方や考え方、理由の説明の仕方など、

子どもたちの頑張りがたくさん伝わった学習でした。

今日の給食は、

s-070414

ごはん、どさんこ汁、チキンカツ(ソースかけ)、牛乳でした。

給食センターのみなさん、ありがとうございます。

1年生、はじめての給食!

2025年4月11日 12時41分

今日から1年生の給食がはじまりました。

まずは、給食の準備から。

給食当番は、エプロンを着て

s-IMG_9340

並んで

s-IMG_9347

給食を運んで

s-IMG_9348

並べて完成!

s-IMG_9346

牛乳は、当番が配ります。

s-IMG_9344

当番以外のお友だちが、順番に受け取り、みんなに配ります。

s-IMG_9351

今日の給食は、黒糖パンと牛乳、コロッケ、野菜スープ

そして、お祝いクレープでした。

s-IMG_9354

さあ「いただきま~す。」

牛乳のストロー、上手にとれたよ!

s-IMG_9358

おいし~い!

s-IMG_9360

パンにがぶりっ!

s-IMG_9361

はじめての給食で、はいポーズ!

s-IMG_9362

黙々と食べる1年生。

s-IMG_9363

「ねえ、めっちゃおいしいね」

s-IMG_9367

「写真撮って!」

s-IMG_9368

しっかりカメラ目線の1年生。

s-IMG_9372

4月9日の出来事

2025年4月9日 15時17分

今日の1年生は?

校舎内をみんなで歩いて、探検していました。

校長室にも来てくれたので、

中に招き入れ、じっくり見てもらいました。

s-IMG_9299

教室の椅子とは違って、ソファーが気持ちよさそうだと言うので、

1組も2組も、全員に座ってもらいました。

s-IMG_9311

校長室、とっても気に入ってくれたようです。

今日は、3年生が春の草花をスケッチしていました。

s-IMG_9300

s-IMG_9304

s-IMG_9305

s-IMG_9306

6の1では、タブレットを使って、図形の仲間分けを考えていました。

タブレット内の図形を移動したり、友だちとも情報交換したりしながら

一生懸命考えていました。

s-IMG_9315

s-IMG_9316

s-IMG_9317

6の2では、おもしろい問題にチャレンジしていました。

「3枚の硬貨の内、1枚だけ偽物です。偽物の硬貨は軽いです。

 天秤を何回使えば偽物を見つけ出せるか?」

知恵を出し合って、みんなで考えていました。

s-IMG_9320

s-IMG_9322

s-IMG_9323

4月8日の出来事

2025年4月8日 14時15分

今日の1年生は?

朝の健康観察で、名前を呼ばれたときの返事の仕方や

プリントを後ろのお友だちへ渡すやり方を確認していました。

s-DSC09614

s-DSC09616

s-DSC09619

満開の桜の下で、集合写真も撮りました。

s-IMG_9294

r-IMG_9295

4年生は、校庭で春の植物を観察して、記録していました。

やっぱり桜が大人気!

s-DSC09626

s-DSC09629

s-DSC09630

でも、桜以外の植物を見つけて記録している子もしっかりいましたよ。

s-DSC09631

s-DSC09632

s-DSC09633

s-DSC09635

第1学期始業式・入学式

2025年4月7日 14時27分

本日、始業式と入学式を行いました。

s-070407 01

今年は、51名の新入生が入学しました。

少しでも早く学校に慣れて、楽しく生活してほしいです。

IMG_1241

IMG_1248

離別式

2025年3月31日 12時34分

転退職される8名の先生方とのお別れです。

これまで大変お世話になりました。

新天地でのご活躍を願っております。

DSC09599DSC09604DSC09605DSC09613DSC09611