新着情報
※他校児童も写っているため、顔が分からないよう解像度を下げています。ご了承ください。
5年生は、本日、市内「いわき市体験型経済教育施設 Elem」 において「スチューデント・シティ」へ参加しています。
スチューデント・シティとは、協賛企業の協力をいただき、施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。働くことの大切さや楽しさを知る、キャリア教育でもあります。
詳しい様子は、後日お知らせいたします。(写真は、本日の様子です。)
《協賛企業》
・株式会社ハニーズ ・東邦銀行 ・株式会社日本HP ・株式会社いわき民報社 ・ゼビオ株式会社 ・常光サービス株式会社 ・いわき市薬剤師会 ・いわき・ら・ら・ミュウ ・いわき市役所
今日は、2年生、3年生、そしてみなみ学級の様子をお知らせいたします。
↓【2年1組】
3校時目は、生活科の学習をしていました。自分が生まれたときから今までの成長の様子をまとめています。小さいときからの写真も貼って、その時々の様子を文章で表していました。大切に育てられてきたことがわかりますね。
↓【2年2組】
3校時目は、算数科「分数」の学習をしていました。今日は、「8個の2分の1は4個」「16個の2分の1は8個」ということを絵に描いて確かめました。「2分の1」は「半分」という意味でもあり、3年生のわり算の学習にもつながりますね。
↓【3年1組】
4校時目は、体育館で体育科の学習をしていました。今日は、ネット型ゲームのうち、ソフトバレーボールに挑戦です。友達3~4人のグループ内で、ボールのパスがより多くできるよう練習をしています。思うようにパスができません。なかなか難しいですね。
↓【みなみ学級】
4校時目は、2年生、4年生、6年生の4名で学習を進めていました。2年生と6年生は算数科、4年生は社会科に取り組んでいます。先生...
今日は1年生、4年生の様子をお知らせします。(本当は、もっともっとお知らせしたいのですが、なかなか出来ずすみません。)
↓【1年1組】
1年生は、3校時目に算数科の学習をしていました。文章問題を読んで、足し算で求めるのか引き算で求めるのか考えます。問題の大事な箇所にアンダーラインを引き、図に表して何算で求められるかを確認していました。
↓【4年1組】
4年生の5校時目は、体育館で体育科の学習でした。お邪魔したときは、ちょうど長縄跳びの練習をしていました。「昨年よりも上手になり、みんなで跳ぶことが楽しいみたい。」(担任談)とのことです。
1年1組と2年2組の4校時目と、2年1組の5校時目の様子をお知らせいたします。
↓【1年1組】
1年1組は、道徳科「ええところ」の学習をしていました。自分の良さを知り、個性を伸長させることをめらいに、友達のよいところ(ええところ)をグループで話し合っていました。
0
↓【2年1組】
2年1組は、国語・算数ドリルを解いたで、その答え合わせをしていました。なぜ答えがそうなるのか、担任が1つ1つ解説をします。こういった地道な作業が、大切です。
↓【2年2組】
2年2組は、算数科「たし算とひき算」の学習でした。今日は、引き算の問題に挑戦です。問題文をテープ図に表すと、ひき算で求められることがわかりましたね。図に表すといいですね。
アクセス状況
学校の連絡先
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
お知らせ
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)
QRコード
アクセスカウンター
3
9
5
7
6
9