2022年2月の記事一覧

今日の給食

【こんだて】ごはん、はくさいのみそ汁、もやしとささみの煮びたし、いわしのうめ煮、牛乳です。

今日は行事食「節分」献立です。「節分」という言葉には、“季節をわける”という意味があるそうです。節分の次の日から春が訪れます。節分には、鬼がきらいなにおいのするいわしの頭を玄関に飾って、邪気を追い払う習慣があるとのことから、今日はいわしをつけたそうです。また、「福いっぱいの春」がくるように、福豆も食べてほしいとのことです。

今日の様子(6年)

2校時、6年生の算数の授業の様子です。コース別に課題に取り組んでいました。

6年間の総まとめの3学期、学習内容が定着するよう、担任も子ども達も真剣に問題と向き合う姿が見られます。

 

今日の様子(4年)

今日の様子の続きです。4の1は算数(小数のわりざん)、4の2は理科(水のすがたと温度)、4の3は国語(うなぎのなぞを追って)の授業でした。

どのクラスでも、担任の話をしっかり聞いて授業に臨んでいました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ぶた汁、とうふハンバーグやさいあんかけ、いよかん、牛乳です。

 いよかんは、1月から3月が旬で、主に愛媛県などで栽培されています。愛媛県は昔「伊予の国」と呼ばれていたのでこの名前がついたそうです。ジューシーで甘く、香りも良く、ビタミンCもたっぷり含まれています。

今日の様子(2年)

今日の3校時、2年生の様子です。1組ではALTの先生と一緒に、「楽しい、悲しい、お腹がすいた、等」の気持ちを表すことばについて、ジェスチャーを交えたり、クイズに答えたりしながら、楽しく学んでいました。2組では、図工です。自分達が作ったすごろくなどのゲームで、楽しく遊ぶ姿が見られました。