2020年12月の記事一覧

次は県大会

12月6日(日)アンサンブルコンテスト第48回いわき支部大会が開催。

本校からは「管楽6重奏」と「管楽7重奏」の2チームが参加し、

どちらも「金賞」を受賞しました。( おめでとうございます。 )

マーチング全国大会の練習と 平行しながらの練習でした。

少ない練習の中 よ~く頑張りました。

 

当日は、無観客のため、アリオスの中には入ることができませんでした。

下は、会場の外での1枚です。

県大会に出るのは、下の「管楽6重奏」のチームですが、

1月の県大会では、また「平三小 吹奏楽部の誇りと強さ」を発揮してください。

頑張れ!吹奏楽部!

赤い羽根共同募金

 12月7日(月)赤い羽根共同募金で集まった募金を 

みんなを代表して JRC委員会の役員の子ども達が

いわき市社会福祉協議会(平地区協議会)の方にお渡しいたしました。

( 金額は37,209円です。ずっしりと重いです。 )

共同募金は、障害者や高齢者、困っている子ども達のために使われたり、

災害時の見舞金などに使われたりするようです。

大切なお金です。よろしく お願いいたします。

クロカン

 陸上部は、12月5日(土)いわきクロスカントリー大会に参加。

下の写真は、終了後の子ども達の様子です。

保護者の方々から 温かい飲み物をいただきながら・・・・満足感・達成感を味わっています。

このような子も・・・・・

でも、スタート前は、ドキドキでした。男子のスタートです。

女子のスタートも・・・・このような感じでした。

陸上部にとって、この大会が 今シーズン 公式戦 最後の大会。

仲間がいたから 頑張れました。

 

みんなの応援があったから 頑張れました。

 

校訓「負けじ魂」で 頑張りました。

 

一生懸命に頑張る姿は、実にカッコいいです。

支えてくれた先生方がいたから、支えてくれた保護者の皆さんがいたから・・・頑張れました。

思ったとおりの結果はでないけれど、練習したとおりの結果はでました。

そして、最後は、みんな笑顔になりました。

小雨もあり、大変寒い日でしたが、みんな本当に頑張りました。

お疲れ様でした。

4年生と6年生の交流会

12月3日(木)の6校時。4年生と6年2組が交流会。

方部音楽祭ができなかった4年生へのプレゼントとして企画された交流会。

企画したのは、6年2組の子ども達。

はじめに、6年生から音楽のプレゼント。笛で「カノン」の演奏。

合唱「ふるさと」は、心にしみます。

4年生からも お礼に、「トゥモロー」と「友だちだから」の2曲披露。

4年生の歌も 6年生の歌も とてもきれいです。学習発表会の感動が 蘇ってきます。

 

 交流会の後半は、4年生と6年生とで 「しっぽ取り」

6年生と一緒に遊ぶことが少ないので・・・・実に楽しいそうです。

( やはり、6年生は 大きいです。強いです。 )

最後に、4年生55名 対 6年2組25名 で「しっぽ取り」

結果は・・・・・4年生が 「ヤッター」とガッツポーズ。

 

( やはり、6年生は 優しいです。 )

体も・・・心も・・・・目頭も・・・・・ あたたかくなった交流会でした。

忘れられない思い出

12月3日(木)2年生は、大根掘り体験。

みんな 本気で 大根を抜きました。

なぜなら、太くて 大きな大根は 簡単には抜けなかったからです。

そのため 大根が抜けた時は・・・・

このような感じになりました。

 

 今年は 6年生も・・・・・大根掘り体験をさせていただきました。

大根を抜いたあとの表情は、6年生も 2年生も 同じ?

むしろ、6年生の方が うれしそうです。

今回の6年生の 大根掘り体験は・・・・若松さんからの・・・

コロナ禍で行事が制限されている6年生へプレゼント です。

今回の体験は 大根を抜いた時の感触とともに 一生忘れられない 素敵な思い出になりました。

いつも ありがとうございます。