2020年11月の記事一覧

全集中

11月10日(火)今日は、校内学習発表会。ふれあい弁当デーでもあります。

大事そうに うれしそうに いつもより歩くスピードが速く感じます。

◆いつもより早く起きて 自分でお弁当を作ってきました。(6年女子)

◆お肉を炒めて 詰めてきました。(5年男子)

◆私はお母さんと一緒に お弁当のメニューを考えました。(2年女子)

◆ぼくは、お母さんが詰めやすいように 仕切りカップを準備しました。(4年男子)

◆ぼくは、ふりかけを選んできました。鬼滅の刃のです。(2年男子)

 ( 「それだけ?」とも思いましたが・・・・次に 期待しましょう! )

 

昨日の授業の様子です。

1年生は カードを並べて(引き算の)気づいたことを発表していました。

タテに見たり 右に見たり 左に見たり 斜めに見たり、多面的に 見ていました。すごい!

3年生は、小数の足し算・引き算の学習。

位をそろえることがポイントです。

下の子のノートは、ポイントをおさえた きれいなノートです。

5年生は、平均の学習。左の方は、教育実習の先生です。

( 20歳だそうです。若いですね~。 )

5年2組の子ども達は、10歩の長さを測って 1歩の長さを

実際に測って 求めていました。

学習発表会も 勉強も みんな 「全集中」で頑張っています。

 

 

 

3年連続 全国へ

11月9日(月)風が冷たいです。しかも、向かい風。

それでも 元気に登校してくる子ども達は えらいです。

 

 さて、11月8日(日)19時に 第49回マーチングバンド東北大会(ビデオ審査)の結果が発表されました。

平三小吹奏楽部は、見事 金賞を受賞しました。( おめでとうございます。 )

全日本バンドフェスティバル大会 2年連続全国大会出場と合わせると 

3年連続 全国大会(ビデオ審査)出場となります。

目標を失いかけた子ども達を鼓舞し、熱心に指導してくださった先生方、

子ども達と同じ夢・目標をもって サポートしてくださった保護者の皆様、

そして、どんな時も 仲間を信じ、支え合い、懸命に努力をし続けてきた子ども達に

心からお祝いを申し上げます。( おめでとうございます。拍手! )

 さあ、次は 全国大会(ビデオ審査)です。頑張れ~!

学習発表会にかける思い

11月14日(土) 学習発表会本番に向けて 練習も大詰め。

 

衣装の法被(はっぴ)を着ると、気持ちは盛り上がります。

( 練習ではマスクをつけていますが、本番では外します。

  笑顔の子ども達を 正面から どうぞ ご覧ください。 )

 

 14日(土)の学習発表会に向けて 頑張っているのは 子ども達だけではありません。

用務員さんだって・・・・

学習発表会にかける 学校の思い 子ども達の思いを どうか感じ取っていただければと思います。

 

憧れの存在

11月5日(木)は6校時。

体育館では 1校時から6校時まで 学習発表会の練習が行われていました。

1年生も 通し練習。

動きがバッチリに・・・・・待ち方も 大変上手になってきました。

5年生も・・・・・ 下は、跳び箱チームの様子。 

 

 5校時、6年生は 全体で 歌の練習をしていました。

体育館の脇を通った4年2組は 6年生のきれいな歌声に 吸い込まれるように・・・・

お礼に 感想発表。

「息が合っていて 高い声も出ていて すごかったです。」

「発音がきれいで 声も大きくて すてきでした。」と・・・・

同じ合唱の発表をする4年生にとっては 大変よい刺激になりました。

さすが 6年生! ここでも 憧れの存在でした。

ちらほら

11月5日(木)寒いです。

登校時は 動いているので体は温かいですが、手が冷たいです。

手袋をしている子どもが ちらほら・・・・見られるようになってきました。

この子も・・・・

ポケットに手を入れて歩くと 危険です。

手が冷たいと感じたら・・・・・・・ぜひ、手袋を!

寒い中、見守ってくださる保護者の皆様、いつも ありがとうございます。