2019年11月の記事一覧

見て 見て

11月8日(金)立冬。暦の上では冬の始まり。

そんな中、1年生は、白土公園で 秋探し。どんぐり 落ち葉 拾い。

「見つけた」「こっちにも あった」夢中で 拾いました。

見つけた後は、誰かに伝えたくて 「これ、見て。これ 見て」

思っていたほど  たくさんは集められませんでしたが、子ども達は 満足していました。

( 「見て」と子どもに言われた時、「わあ~、たくさん拾ったのね」とほめると、

  子どもは満足し、「次も頑張ろう」という気持ちになるのですね。 )

 

学習発表会の練習

11月7日(木)学習発表会の練習。

衣装もバッチリ。1年生、パワー全開です。

2年生、元気いっぱい。笑顔で 発表していました。

3校時、3年生は、通し練習。

練習後、自分たちで台詞、動きを 振り返って 見直していました。

4校時は4年生。カッコいい発表です。

どの学年も 順調に 仕上がっています。

 

負けじ魂

11月6日(水)晴れ。しかし、肌寒いです。

子ども達の中には、手袋をしている子もいます。

 

そんな寒い中ですが、

校庭では、運動委員会の子どもが 

半袖 半ズボン でも、手には手袋をして

「今日は あたたかいよね」と言いながら、校庭の整地をしていました。

 

創作コンクール(音楽)には、こんなにたくさんの子が参加しました。

( 見えないところで 頑張っている子もいます。 )

吹奏楽部は、23日の全国大会に向けて 猛練習。

放課後 寒い中 ピアノの練習をしている先生も・・・・

これが 平三小に根付いている 「負けじ魂」なのか? 

いつでも どこでも 元気な 2年生

11月5日(火)三連休後の登校日、子ども達の表情は明るいです。

2校時、2年生は、かけ算九九の勉強を していました。

 

( 2組、3組とも かけ算九九の勉強でした。

  1組は、1校時にやっていました。

  自分の考えを 堂々と発表する姿が 見られました。 )

 

 6校時、北校舎から、元気な 歌声が 聞こえてきます。

何年生かな? 行ってみますと、2年生でした。「村まつり」を みんなで歌っていました。

1階まで ビンビン響いてきます。すごい迫力です。

下は、歌い終わって「オー」をしているところです。

( いつでも どこでも 元気な2年生。かわいいです。

  見ている方も 元気になります。 ) 

 

 

三連休 事故・けがのないように

11月1日(金)朝、体育館では、6年生が劇の練習をしています。

午後から、就学時健康診断があるため、今日は3校時で下校。

 

下は、休み時間の様子。

「きゃー きゃー」言いながら 遊んでいました。

1年生も ジャンボパラソルで 鬼ごっこ。

学習発表会の練習を 終えて ほっと一息?

こちらも「わー わー」言いながら 思いっきり 遊んでいました。

三連休 事故・けがが心配ですが、

三連休 心も体も リフレッシュして 来週も 頑張らせたいですので

よろしくお願いいたします。