こんな出来事がありました

2016年12月の記事一覧

授業の様子 下学年

 授業の様子をお伝えします。(いつの時間も入室しても、いつものように学習に集中している姿が見られるのが平一小の誇りです。)今週の授業の様子です。

 小さい頃 なのかとか はつかが難しかった記憶があります。1年生は後ろの誕生日で確認しています。



 自分の伝えたいことをいろいろな友達とペアになって、話しかけています。

 もくもくと一生懸命 集中してます。

 2年生の授業の様子です。



 かけ算九九を使った多様に考えます。4年生の学習につながっていきます。

 3年生になって始まった書写もずいぶんとなれました。

 理科で、風で動かそうをうちわで風をおこして、次に送風機をつかって活動しました。

インフルエンザ情報

インフルエンザによる出席停止児童数は8名で、前日より1名増となりました。

昨日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 95名(幼3 小68 中9 高15)
 ○ 感染性胃腸炎  50名
 ○ 溶連菌感染症   9名

インフルエンザの症状ではありませんが、今朝の保健室利用者が多い状況です。
(微熱 腹痛等の体調不良)
土日は人混みをさけて、体をゆっくり休めるようお願いします。

安全安心のために

 校地内の倒木を心配しています。今年度、東側入り口の巨木伐採きましたが、12月20日に新たに道路にかかっている樹木伐採が予定されました


 子ども達の登校後に工事開始となります。いわき市教育委員会の係の方、ありがとうございます。OBの方、地域の皆様、小中の会長さんはじめとした保護者の皆様、子ども達の安全安心のために、日々ご協力をいただいています。ありがとうございます。

自分たちで 考え 工夫する

 本校は3つの教育目標を掲げ、それを達成するため、「気づく 考える 実行する」のサイクルを意識して取り組んでいます。
 校内には、気づき考え実行していることが掲示物から伝わってきます。

 イベント係が、学級が仲良く思いやりのあるものとなるよう、自分たちで考えたものです。学級でタイヤとび競争をしましょうという呼びかけです。

短い時間の大休憩でも

 臨時日課の大休憩は15分間です。この短い時間でも外遊びをしようとする子ども達は元気です。

 縄跳びが流行の兆しです。



 6年男子のこのグループは、4月からずうっとバスケです。
 15分でも外遊びで体を動かす子ども達は溌剌としています。