こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

縦割り班清掃を開始しました!

6月30日(火)、今年度になって初めての縦割り班清掃を行いました。
これまでは学級清掃だったので、1年生はドキドキしていました。

でも、6年生が担当場所への送り迎えをしてくれました。1年生は6年生
の愛情をしっかりと感じているようで微笑ましく思いました。

マスク着用、後始末後の手洗い、うがいをきちんと行うことで、感染防止
対策もできていました。
集団で協力し合いながら活動するということは、学校で行うことができる
貴重体験です。
今後も6年生を中心に学校をきれいにできるよう清掃活動に励んでほしい
と思います。

待ちに待ったプールでの学習!

6月29日(月)、今日は全学年が水泳授業を実施しました。
今年は、コロナウィルス感染防止の対策をしながらの学習となります。
先日、文書でお知らせしたように、残留塩素濃度の適切な管理や
3密にならないよう距離を意識する、更衣室の分散、私物の共用を
させないなどの十分な対応を意識して行いました。

1・2年生が2校時、3・4年生が4校時、5・6年生が5校時と
消毒や塩素濃度を上げるため、時間を空けて水泳授業は行うことに
しています。

本日プールに入ることを知ると、子どもたちは大喜び!!
みんなが待ちに待っていたことを感じました。
これからも新しい生活様式を意識しながら楽しく、充実した水泳の
学習ができることを願っています。


タオルは、間隔をとっておけるようロープを張りました。

三和給調の澤村先生がやってきました!

6月29日(月)、三和給調の澤村先生が子どもたちの給食の
様子を見に来てくださいました。

配膳や食事、後片付けの様子を見ながら、食事のマナーや配膳、
後片付けのポイントなどについてご指導いただきました。

澤村先生からは、配膳の仕方や食事の仕方が上手だと子どもたちを
ほめてくださっていました。
これからも月1回程度参観していただきます。よろしくお願いします!

図書室大好き!

6月26日(金)、5校時の時間に1年生が本の返却と借りに来ました。
定期的に図書室を利用している1年生。お兄さんやお姉さん同様に図書室
で本を借りるのが楽しみなようです。
いろいろな本に触れて、豊かな心を育んでほしいと思います。

5年生の新たな「三和ふるさと教育」がスタートしました!

6月25日(木)、長い臨時休業のためにできないでいたプロジェクト
を5年生で動き出すことになりました。
それは「ホタル水路再生プロジェクト」です。

現在、三和町では三坂地区や上市萱地区においてホタルの生息が確認
されています。以前は、本校のある下市萱地区でもホタルを見ることが
できたと地域の方はおっしゃっています。

そこで、新校舎が建設されている目の前に眠っていた「ビオトープ」を
再生し、ホタルを呼び戻す一大プロジェクトです。
担任から5年生へホタルに話をしました。その後、ビオトープの存在を
伝え、ホタルを呼び戻すために自分たちができることを考え、調べる
活動をしました。そして実際に現地を見学。

「いろんな動植物がいるね」「草が多すぎるのできれいにしなくちゃ」
「小川があるから、ホタルのえさになるカワニナもいるかな」など
グループで話し合いながら観察していました。

さあ、これからどのような展開で進むでしょう。楽しみです!

あいにくなお天気でした。

6月25日(木)、今日は雨が降っていましたので、放送による
プール開きを実施しました。

校長からプールでの水泳授業については、「自分なりの目標をもって
取り組むこと」「水の中で命を守るための方法を学ぶこと」を約束
してほしいという内容を伝えました。

次に体育主任の鈴木先生からは、コロナウィルス感染防止のために
持ち物すべてにおいて記名をすることで取り違えのないようにする
ことや先生方の指示をよく聞いて3密を避けるようにすることの
お話がありました。

最後に6名の代表児童がそれぞれの目標を発表しました。教室で
聞いている子どもたちからは一人一人の発表後に大きな拍手が聞
こえ、とてもすばらしく思いました。

これからの水泳学習が楽しみですね!


         鈴木先生から大切なお話


1年:高木 翼くん 2年:矢内  翔くん 3年:宗像 大途くん
4年:青木 玲くん 5年:吉田莉玖斗くん 6年:吉田 芽生さん

薬物乱用防止教室(6年生)

6月24日(水)、6年生が6校時に薬物乱用防止教室を実施しました。
今年も学校医である草野正史先生にお越しいただきました。
(草野先生は、三和町渡戸出身です。)
また、草野先生のもとへ実習にいらしている医療創世大学の学生さん
2名もいらっしゃいました。

今日は正しい薬の使い方について理解し、健康を保持増進しようとする
態度を育て、中学校で実施する「薬物乱用について」につながるよう、
医薬品の基礎知識を理解することを目的として学習しました。

草野先生からは、薬物乱用に関する実態や取扱いの危険性、また
デモ用のキッドを使用した実技演習など、6年生に理解しやすい
よう工夫して教えていただきました。

消費者教育講座(4年生)

6月24日(水)、3校時に4年生が消費者教育講座を実施しました。
社会科の学習で学んだことをもとに「環境」を視点にあてた講座です。

今日は、いわき市消費生活センターの消費生活コーディネーターの
市川葉子先生にお越しいただきました。
次のメニューをもとに学習が展開されました。

1消費生活とは
2エシカル消費って?
3マークの研究
4わたしたちにできる行動は?

今日の学習を通して、子どもたちは環境を思いやる消費心がけることと
思います。

今日の三和っ子

6月23日(火)、今日は心電図検査がありました。
1年生、4年生とその他の希望者が検査を受けました。
(写真撮影はできません)

今日の授業の様子を紹介します。

1年生体育科「走の運動遊び」

2年生生活科「生き物なかよし大作戦」

3年生算数「長い長さをはかって表そう」

4年生図工「立ち上がれ!ねん土(鑑賞)」

5年生社会「自然条件と人々のくらし」

6年生「分数のわり算を考えよう」

ふれあい学級国語「昨日のこと、今日のこと」

三和町ポータルサイト「みわわ」の紹介

6月22日(月)、子どもたちは今日も元気に学習しています。

今日は、三和町のポータルサイト「みわわ」の紹介です。
「みわわ」は、地域おこし協力隊の菊田清貴さんが管理・運営を
行っているWebサイトです。

http://miwawa.jp/

三和小中学校での出来事なども随時紹介していただいておりますので、
是非、こちらのサイトもご覧になってみてください!

せせらぎスクールの様子も紹介してくださっていましたよ!

三和給調の澤村先生からのお知らせ

6月19日(金)、今日の給食について澤村先生からのお知らせを紹介します。

ハートメッセージハート
久しぶりのクラムチャウダーです。
いわき市産のキャベツ(13kg)と玉ねぎ(18kg)をたっぷ り使用しました。
三和給調では機械を極力使用せず、ほとんどの食材を包丁で丁寧に カットしています。

 今日のデザートは、茨城県産のアンデスメロンです。
今年は、ひとつひとつ種を取ってからカットして美しく仕上げまし た。
光センサーによって糖度を測定したものが入荷しました。
QRコードを読み取ったところ、14.6度とのことでとても甘い ことがわかります。
果物は生で食べるので、カット前に洗浄・消毒を徹底しています。
調理員さんの愛情たっぷりの給食をこれからもお届けいたします。

 

むすめきたかの補植作業

6月18日(木)、むすめきたかを栽培する畑では、本葉が出て大きく
伸びようとする「むすめきたか」がたくさんです。

今日は、須藤さん、大谷さん、農業振興課の方々、支所の鈴木さん
にお世話になり、むすめきたかの補植をおこないました。
補植とは、均一に種を蒔きましたが、一部発芽しなかった(欠株)
部分があります。そこへ、別に育てておいた苗を植える作業を
言うそうです。
須藤さんが100株近く用意して持参してくださいました。
子どもたちは、補植について教わり、少しだけ体験させていただ
きました。(残りは須藤さん、大谷さんにお世話になりました)
須藤さん、大谷さん、農業振興課や三和支所の皆様にいつも助けて
いただいています。本当にありがとうございます!

せせらぎスクール②(好間川上流の水質調査)

6月17日(水)、6年生が第2回の好間川せせらぎスクールを行いました。
前回は、水源を探ために雨降山の調査をしてきました。
そこから湧き出た水は、本校の目の前を流れる好間川を通っています。
今回は、本校前の好間川に生息する水生生物の調査や水質検査等を行い
好間川の水環境について学びました。

水質判定用の下敷きを参考にして生き物調査を開始すると、カゲロウ類や
カワゲラ類、トビケラ、ヘビトンボ、サワガニといったきれいな水にしか
生息しないといわれる生き物をたくさん発見しました!!

さらには、コオイムシ、オニヤンマやコオニヤンマのヤゴなども採取する
ことができました。

圧巻だったのは、アブラハヤ、イモリ、ドジョウまでもゲット。何と今年
は渓流の王様と言われる「イワナ(17㎝)」までも発見!!
この日の水温は約15℃と冷たく、でも慣れると気持ちよかったです!
河原では、採取した水生生物の種類や流れの速さ、水深等を確認しました。

 
      カゲロウやトビケラ類がたくさん!!

 
    今年もドジョウやアブラハヤを採取しました!

 
           イモリを発見!!


    やっぱり、イワナは「渓流の王様」ですね。

その後、理科室で水質調査(パックテスト・透明度など)を行いました。


実験の結果から、学校前の好間川の水はきれいであることが分かりました。 

次回は、最終回。河口付近まで見学に行き、海までのつながりを感じて
きたいと思います。

裁縫がんばるぞ!

6月16日(火)、5校時に5年生が家庭科の学習をしていました。
5年生になって家庭科の授業があり、これから裁縫の学習が本格的に
スタートするようです。

今日は、玉留めの学習です。担任がポイントを解説し、子どもたちが
協力しながら(といっても間隔をあけながら)取り組んでいました。

道徳の研究授業(家庭科との関連を意識して)

6月16日(火)、2校時に2年生の道徳の研究授業を行いました。
本校は、家庭科研究校として令和3年度に公開を実施する予定です。
1~4年生に家庭科の授業はありませんが、家庭科教育と関連して
いる教科等を各学年で洗い出し、実践を通してよりよい家庭生活を
実現できる児童を育成するための研究をしています。

今日は、2年生の道徳「だっておにいちゃんだもん(家族愛、家庭
生活の充実)」の主題で研究授業をしました。
まだまだ甘えたい思いのある主人公が妹思いの優しいお兄さんに
変わったときの気持ちの変化を考え、話し合い、自分自身を見つめ
直す授業です。

最後には、担任からあらかじめお願いしていた保護者からの手紙を
子どもたちに渡しました。当然、子どもたちはびっくりです!!
「お家の人がこんなことを思っていてくれたんだ。」と自分が家庭
で役に立っている、頼りにされていることを実感している姿が多く
見られ、中には感動して泣いてしまう子、何度も何度も読み返して
いる子どもが見られました。

この授業を通して、2年生のみんなが家族の思いを新たにお手伝い
やお家で役立つことに積極的に関わってほしいと思います。

今日の三和っ子

6月15日(月)、今日の2校時の様子です。

6年生は算数の学習に取り組んでいました。

福島民友新聞に先日のせせらぎスクールの様子が掲載されました。
6年生教室にも掲示しております!

4年生はALTの先生と一緒に外国語活動です。

2年生教室前に「ひみつのたまご」という作品が掲示してありました。

1年生教室前は「おひさまにこにこ」の作品です。かわいいね。

西階段の踊り場では3年生の「6・7月の詩」がありました!
季節を感じる作品でいっぱいでした。

この他にも以下のようにさまざまな場所にレイアウトを工夫した掲示が
たくさんあります。来校の際は、是非ご覧ください!

1・2年生が校長室に来ました!(学校探検)

6月13日(土)、1・2年生の学校探検がありました。
1年生にとって、この学校探検が「三和ふるさと教育」であり、
2年生になると町探検をし、3・4年生では伝統野菜教室や
三和太鼓、5年生では森林学習、6年生ではせせらぎスクール
と地域社会、伝統、自然等に関する三和町の学習を展開して
いきます。

今日は、2年生の案内で1年生が学校中を探検していました。
1年生は2年生のお兄さんやお姉さんに教わり、目を輝かせ
ながら探検をしていました。

校長室では、三和町の地図に子どもたちの家の印が貼られた
ものや金庫の存在に疑問をもち、「校長先生、これは何ですか?」
と積極的に質問をする姿が見られました。

学校の中だけでも知らないことがたくさんあったようです。
休み時間などにも、また校長室に来てくださいね!

吉田PTA会長さん、ありがとうございます!!

6月13日(土)、昨年度に引き続いて、今年度も吉田PTA会長さん
からメダカをいただきました。
第5学年理科での学習に生かしてほしいと、ご厚意でいただいておりま
す。5年生のみなさんは、これからの学習が楽しみですね。

本当にありがとうございました!!

今日の三和っ子

6月12日(金)、3校時の授業の様子です。
1年生は、はじめて粘土を使う学習でした!

2年生は、明日1年生と行う授業のリハーサルをしていました。

3年生は、コンピュータ室で教頭先生と調べ学習に夢中です。

ふれあい学級では一生懸命に書き写しをしていました。

4年生は、ゴミ処理についての調べ学習を行っていました。

5年生は書道の時間。題材は「道」です。「しんにょう」がポイント!

6年生は、算数で分数のかけ算。様々な図形・立体の面積や体積を
求める学習をしていました。

次のミッション!(キラリコーナー)

6月12日(金)、昇降口前の廊下にあるキラリコーナーに新たな
ミッションが設置されていました。今回は、「牛乳パック解体に挑戦!」
です。牛乳パックをどれだけ早く長方形にできるかに挑戦します。
みなさん、挑戦してみてね!