ブログ

放射線教育出前授業!

 本日5校時、理科室にて小中合同で放射線教育の出前授業が行われました。
講師は、一般社団法人 エネルギー・環境理科教育推進研究所理事の 瀬田 栄司 様。
 身の回りの線量の測定、霧箱による観察、放射線の防護について学習しました。
           
 

 同じ理科室内でもそれぞれ数値が違い、場所によって線量が異なることがわかりました。

 

 静電気を起こしたパイプを近づけると飛跡がよく観えました。
放射性物質を置かなくても、自然界の飛跡を観ることができました。

 

 最後に、防護の仕方の説明を聞きました。
「遮る、離れる、短くする」ことで身を守れることを学習しました。