ブログ

11月栄養士訪問!

 今日は、栄養士の花田先生の訪問日でした。
内容は、「ひみこのはがいいぜ」についてお話をいただきました。



 ・ 「ひ」・・・肥満予防(かむことで満腹中枢へ刺激)
 ・ 「み」・・・味覚ハッキリ
 ・ 「こ」・・・言葉ハッキリ(表情筋・舌が鍛えられ発音がよくなる)
 ・ 「の」・・・脳の発達(かむことで脳を刺激)
 ・ 「は」・・・歯の病気予防(かむことで唾液の分泌で殺菌作用アップ)
 ・ 「が」・・・がん予防
 ・ 「いい」・・・胃腸快調(かむことで食べ物が砕かれ消化がしやすくなる)
 ・ 「ぜ」・・・全力投球(かむ力が強いと体への力を入れやすくなる)
 これは、歯と口の健康について考えられた語呂合わせです。



 また、かむ回数については、
 ・ 現代のかむ回数→620回
 ・ 弥生時代のかむ回収→3990回

 過日開催された学校保健委員会でも「歯」をテーマにした内容でしたので、関連してつながる内容となりました。
 養護教諭 新妻 も積極的に、噛み応えのあるものを食べています♪
最近は、「おしゃぶり昆布」、「するめいか」が個人的ブームです絵文字:笑顔
生徒たちの歯と口の健康がより向上してくれることを願っています絵文字:笑顔