日々の出来事

今日の平三小っ子の様子

GW明けの火曜日。雨の中、子供たちは元気に登校してきました。

連休でたくさん遊んだのでしょうか、少々疲れの見える子もちらほら。

体調を整えて充実の5月を過ごさせたいと思っております。

 

1年1組

算数の学習。数字をしっかり書いています。書く時の姿勢にも気を付けます。

 

1年2組。「はい、どうぞ。」「ありがとう」

とても素敵な掛け合いができています。プリントを渡す際、無言で渡すのではなく、「はい、どうぞ。」と言って渡します。受け取った方も、「ありがとうございます」「ありがとう」とお礼の言葉で返します。

とてもいい雰囲気です。しっかり身に着けたい「相手意識」です。

4年生は、体育の学習。

ボールを使って、ミニゲームをします。ただ渡すのではなく、どうしたら早く渡せるのかなど、作戦を立てながらチームで運動します。

4年1組は、国語の学習。

国語辞典の使い方を学んでいます。「ビザ」という言葉の意味を探します。

どうしたら早く探せるか、ペアで話し合いながら学習を進めています。

 

2年1組は、国語の学習。

教科書の絵の中の人物で、黒板に書かれた文はだれを指しているのか、記述から考える学習です。

「『青い縦じまのシャツを着た人』という文で、大切なのはどの部分?」

と、先生が問います。なぜその部分が大切なのか理由をはっきりさせながら発言します。

この先生の話を聞き洩らすまいとする真剣な表情。素敵です。

 

1年2組は、国語の学習。

まとめの文の推敲を班で話し合います。

言葉の根拠を明らかにした話し合いができています。

今日の給食

本日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの揚げ浸し、豚汁、チーズです。

いわしの揚げ浸しは、丁寧に小骨を取ってあり、しっかりあげてあるためしっぽまで全部食べることができる「かみかみメニュー」となっています。

今日の平三小っ子の様子

さわやかな陽気のもと、平三小っ子は元気に学習しています。

2年2組

図画工作の学習。「たのしかったよ ドキドキしたよ」の題材の絵画の学習です。

思い出や心に残ったシーンを絵に表します。

2年1組は国語のテスト。

真剣に取り組んでいます。

 

3年2組は図画工作の学習。

「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の題材です。

にじみやかすれ、ぼかしなど水の具合や筆の状態、色の混色を楽しみながら表現します。

3年1組は社会科の学習。

「学校の周りはどんな様子なのでしょうか?」実際に、高いところから学校の周りを観察します。

4年2組は、算数の学習。

「大きな数のしくみ」を学習しています。

兆や億、万、千・・・・先生のいう数を正確に表記します。できた子は起立し、読み合わせをします。

4年1組は、算数の学習。

筆算の工夫をします。まずは1分以内に解いてみます。ものすごい集中力でビックリです。

5年1組は、英語の学習。

ALTの先生と担任の先生とティームティーチングで学習を進めます。

1年生は体育の学習。

基本の運動にいろいろ挑戦します。

あおむけになって、足から前に進む運動です。

腹筋や手と足の動かし方の調整力が鍛えられます。

初めての5校時(1年生)

はつらつ平三小っ子は、運動会の疲れも見せず、今日も元気に学校生活を送っています。

1年生は、今日から5校時、給食が終わっても帰らず、学習を続けます。

そんな1年生の様子をお知らせします。

1年2組は、5校時は主幹教諭の先生が授業をしました。

国語の学習。ひらがなの「とめ」や「はらい」を学習します。

「ギュッ」「シュッ」と声に出し、とめるところ、はらうところを学習していました。

1年1組は音楽の学習。

身体全部を使ってリズム遊びをします。

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、味付けのり、牛乳、マーボー厚揚げ、鶏肉とほうれん草のとろみスープ、いちごとミカンのゼリーです。

鶏肉とほうれん草のとろみスープは、ショウガが効いていて、とてもさっぱりした味わいになっています。

運動会 その10 閉会式

今年の紅白対抗の結果は、白組の優勝でした。

しかし、たった5点差の僅差での優勝です。接戦に継ぐ接戦で、非常に盛り上がった運動会でした。

代表の係の子や高学年の係の子の動きはめざましいものがありました。良い運動会になりました。

保護者の皆様、お忙しい中運動会にご参加、応援、誠にありがとうございました。

運動会 その1 開会式

曇り空でしたが、暑くも寒くもなく絶好の運動会日和となりました。

今日の平第三小学校の運動会の様子をお知らせいたします。

開会の言葉を元気よく言えました。

「負けじ魂ー」のCーです。

今年こそ優勝を!白組の決意いのこもったエールです!

連覇に燃える赤組!気合い入っています。

今日の給食

本日の献立は、きつねうどん(ソフト麺、きつねかけ汁)、牛乳、手作りかぼちゃの天ぷら、オレンジです。

手作りかぼちゃの天ぷらは、非常に甘く、かぼちゃ本来の味を味わうことができるおいしいメニューです。

今日の平三小っ子の様子

 今日も春の日差しあふれるさわやかな陽気となりました。

明日の運動会を楽しみに、子供たちは学校生活を頑張っています。

1年1組、算数の学習。

5の数を分解するさくらんぼ算の仕組みを、ブロックを使って考えていました。

5年1組、社会科の復習を、ドリルパークを使って確かめています。

どの子もスムーズな操作ができています。

5年2組、理科の学習です。

天気の移り変わりを考える際の雲の様子を画像から読み取っています。

3年1組は、算数の学習。

復習問題を真剣に取り組んでいます。

今日の平三小っ子の様子

初夏を思わせる様な陽気となりました。

運動会まであと2日。子供たちはワクワク感を高め、勉強に、運動に頑張っています。

 

1年2組は、学校探検をしていました。職員室や校長室を巡っていました。

校長室のソファーの座り心地はいかがですか?

大休憩時のリレー練習のあとにパチリ!

 

5年2組は道徳の授業。自分の考えをしっかり記述しています。

今日の給食

本日の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、オムレツ(トマトソースかけ)、じゃがいものベーコン煮です。

今日のトマトソースは、いわき市産のトマトです。トマトの風味がとても際立って、おいしいメニューです。