日々の出来事

星 図書室より 七夕かざり 「図書室の御本尊?」



図書ボランティアの皆様が心をこめて

図書室の飾りをつくってくれました。



どんな願い事が書かれているのかな?






「これは、なに?」


図書室の中央の壁にかかっている、これは何?


「な、なんということでしょう!」


図書室の彦星?御本尊様?


これは、私たち大人全員の願い事でした。


図書室に来たときは、

この尊様?を

見つめて下さいね。

きっとみんなに知識と知恵を与えてくれるでしょう!


トイレのスリッパ 

 トイレのスリッパです。
 美しく整っている状況です。自分の使用したスリッパは
 もちろん、隣のスリッパもきちんと整える子が増えてくると
 このような状態になります。
  

                   
  

会議・研修 4年生 社会科 消防署見学


中央司令室


平三小近辺の地図 火災場所の正確な確認作業


消防車の装備


救急車の中は?


ポンプ車ってどうなっているのかな?


いわき消防署が近くて本当に良かったです。





仮眠室の様子

実際に見て学習するのが生きた社会の学習です。




花丸 読み聞かせ 1,2,3年生

 定例となっています朝の読み聞かせです。
 図書ボランティアの皆様の読む本に、
 子どもたちは集中です。短時間の活動ですので、
 1年2,3組 3年1組は終了しており、紹介できませんでした。
      1年1組  
     
      さくら わかば組
     
      3年2組
     
      3年3組
     
      2年1組
     
      2年2組
     
       2年3組
     

星 防犯教室 全校児童

 2校時に体育館で防犯教室を実施しました。
 中央警察署より少年警察補導員さん、そして五色町交番より二人のおまわりさんを
 講師にお迎えしました。

 夏休みの生活で注意すること、特に火遊びをしないことや不審者への対応について
 「いかのおすし」を使い具体的な説明を聞き、その後、学年から二人の代表をだして、実際に実演して学びました。


      

   
イカ⇒ついて イカ ない。
⇒乗らない
⇒大声
⇒すぐ逃げる
⇒知らせる




    


     

会議・研修 授業 4年生 国語

 説明文の授業です。書いた文章を発表しあい、 自分の考えと同じところ、違うところを見つけて付箋紙にメモして、交流しています。

      



      

       

会議・研修 授業 4年生 道徳

 3校時の道徳の授業です。
 「雨のバスていりゅう所で」にでてくる子どもと母親になりきって演じています。
 演じた行動のなかで考えたこと、心の中の感情を発表します。

    

      

会議・研修 授業 2年生 算数

 2年生の算数 水のかさのたんい 導入の時間です。
 大きさや形のちがうものでかさ比べをしています。

      
      
      



     

了解 陸上競技大会の賞状伝達(全校集会) 6年生


第1ブロックで総合1位の二人
(80メートルハードル、1000メートル走)

校長先生から賞状とメダルを伝達されました。

全校生で拍手!!





全校生の前で賞状を掲げました。


自分の記録との戦いでした。



男女リレーで入賞した選手たち



最後に校長先生から陸上の厳しさ100分の1秒の争い

すごさについて分かりやすいお話を受けました。

日の体育の授業
②給食の時間


「自分の心と体を鍛えて大会にのぞむと、今年の6年生のように
とっても立派な成績になります。」

「100メートルで思いっきり10センチ体を前に出して
勝ったお友達もいます。」

途中で勝負をあきらめないで
           最後まで自分を信じて走りきる6年生

    本当に立派でした。

最後にがんばった6年生に、

拍手でみんなのすごいなという気持ち
を表しましょう!


体育館に掲げられている平三小の校訓


5年生も「来年は僕たちだ!」という真剣な顔つきでした。

朝練習はすでにスタートしています。



授業 3年生の算数

 3年2組の算数の授業です。100-79を暗算でやる方法を考えました。
 黒板で考えを書く場面
 思わず身を乗り出して 集中。背骨が立っています。

     

       

NEW 陸上大会の激励会

6月21日に開催予定の小学校陸上大会の激励会を開催しました。

 昨日からの雨の影響で校庭が利用できず体育館で行いました。

       
         校長あいさつ 学年主任のあいさつに続き
         種目ごとに選手による自己紹介とあいさつがありました。
          これは、100mAに出場する選手紹介です。

       
             
 5年生が中心となり全学級で書いた応援メッセージの旗
 
 5年生代表による激励のことば

       
   
       五年生を中心として、全校児童が心からエールをおくりました。

       最後に、ハードルと走り高跳びを披露しました。