ようこそ! いわき市立高坂幼稚園ホームページへ!

 

 いわき市立高坂幼稚園のホームページです。日々の出来事やお知らせを随時更新していきますのでよろしくお願いします。

 

 

 tupera tupera やんちゃで歯抜けのあるピアノおばけ

tupera tupera 短気でひげもじゃの大太鼓おばけ

  

 

高坂幼稚園からのお知らせ

交通ルール・マナーを守りましょう

 交通事故が増えています。

 幼稚園の近くでは、一中前の横断歩道やそこにつながる狭い歩道が特に危険です。

 気をつけてくださいね。

 また、おうちの方も、しっかりと交通ルールやマナーを守ってくださいね。たとえば

  ・ 信号を守る。

  ・ 運転中にスマホ等をいじらない。

  ・ スピードを出しすぎない。

  ・ 窓からたばこやゴミを捨てない。 など。

 お子さんは、大人のすることを見ています。よろしくお願いします。



健やかな成長のためには早寝・早起き・朝ごはんが大事です

充実した園生活のためにも、しっかり寝て、バランスのとれた朝ごはんを食べてから登園できるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」と学力には相関関係があります。

  

登園・降園時刻のめやすは次の通りです。

 欠席等の電話連絡は、8:30までにお願いします。 

 ご理解とご協力をお願いします

 登園  8:30~9:00

 降園

  も も 13:15~13:30

  ゆ り 13:30~13:45

  すみれ 13:45~14:00

※ 送迎用の駐車場は、中学校さんのご厚意により使わせていただいています。

 

こんなことがありました

出来事

曇り 2/3今日の高坂幼稚園

 まずは先週金曜日の写真。保育参観日でした。

 ゆり組の様子。

  もも組の様子

 すみれ組の様子

 そして今日。2月になりました。昨日は節分。

 幼稚園では今日が豆まき会です。

 鬼のお面をかぶって集合。

 節分のお話を聞いて

 炒った大豆の匂いを嗅いで

 「鬼のパンツ」や

「まめまき」を歌っていたら、

 なんと赤鬼が襲ってきました!

 おにはそと~! 豆をまいて追い出します。

 中暴れして、鬼は中学校の方へ逃げていきました。

 その後、全員が自分の心の中にいる鬼の発表をしました。

 もう鬼が来ないように、ひいらぎいわしをゆり組さんが付けてくれました。

 みんなで楽しく会食しました。

晴れ 1/30今日の高坂幼稚園

 寒いけど走る

 寒いから走る

 節分近し

 豆まき近し

 準備着々

 バレンタイン商戦

 寒い日こそアイス!

 新規オープンに向けて檄を飛ばすエリアマネージャー。

 ソフトクリームの機械を調整するように見せかけて試食する店長。

 オープンをゆり組に告知するチーフとバイトリーダー。

 行列です。

 どんどん作らないと。

 イートイン

 

晴れのち曇り 1/29今日の高坂幼稚園

 まずは昨日

 ゆり組が植えたニンジンを収穫しました。

 ご飯を持ってきたので、カレーをかけていただきました。

 食後に将棋を指す方々。

 そして今日。

 もも組さんはアイス屋さんがやりたくなりまして、

 新聞紙を丸め、

 セロテープを切り、

 色紙を付けました。

 ソフトクリームマシーンも。

 外でなわとび。

 変形ダブルダッチ。

 ゆり組さんもチャレンジしてます。

 記録を残しておいてもらいます。

 誕生会を開きました。今回から司会進行はゆり組です。

 恒例の質問。

 好きな食べ物を聞くのを禁止にしたら、「好きなだるまの色は?」「好きな凧の色は?」「好きなお菓子の味は?」

 面白い質問だけど、面白い答えは出ないかも。

 はいプレゼントです。

 おめでとう!

 お楽しみはエプロンシアター。こぶとりじいさん。

 面白かったね!

晴れ 1/27今日の高坂幼稚園

 金曜日の「遊びの体験」。みんなで海浜自然の家にバスで行って、遊んできました。

 輪投げ、ストラックアウト、缶積み、フリスビーで楽しみました。

 食堂でお昼を食べました。味噌ラーメン、少し辛かったようです。

 そして今日、交通教室がありました。

 まずは、これまで勉強してきたことの復習です。

 冬の歩き方で注意することも勉強しました。

 フードをつけると、車が来たのに気づきにくいよ。

 耳を押さえて確認。

 ビデオも見せてもらいました。

 すみれ組は、あんちゃんから「修了証書」をいただきました。

 あんちゃんは、あとから来たのに先に帰っちゃいました。

晴れ 1/23今日の高坂幼稚園

 一生懸命、コマにひもを巻きます。

 先生と競争だ。

 ねんどで細かい作業も。

 今日はもも分署と合同で別な昭和レトロ窃盗団を壊滅に追い込みます。

 懸賞金100万ドルって、どんだけすごい泥棒なんでしょう?

 パトカー出動。

 隠れていますが、

 タイホです。

 檻まで。

 いた! ボスかな?

 リアルな泥棒はなぜかスルー。

 一斉検挙。

 だるま作ってるの。

 かわいいね。

 コマ回し大会をやったんだって。

晴れ 1/22今日の高坂幼稚園

 中央署ゆり分署物語

 「昭和レトロ窃盗団」と呼ばれる一味のアジト。

 何人かの男たちが指名手配されていますが、時効が迫ったこの日、ついに分署員がアジトを突き止めました。

 署員が踏み込むと、男たちは裏口から逃げてしまいました。署員は裏口があることを知らなかったようです。

 どこへ逃げやがった? パトカーを引きながら探します。

 茂みに隠れています。

 おーい、こっちだ!

 確保!

 まだこいつが隠れてる!

 ケケケ。

 そんなとき、ももに隠れているとの情報が!

 いたぞ! タイホ!

 もう安心しな。全員タイホした。

 終。

 もも組さんも、やりたくなったみたい。

 ゆり組さんは、作った鬼のお面をつけて、紙芝居。

 すみれ組では「砂絵教室」。

 やり方をしっかり聞いて

 上手に砂をつけていきました。

 いわき鳴き砂を守る会の皆様ありがとうございました。

曇り 1/21今日の高坂幼稚園

  もも組さん 節分の読み聞かせ

 今年最後のサッカー教室

 ボールと仲良く

 今回からの新しいゲームもありました。

 ゆり組同士で試合

 すみれ組同士で試合

 奥義「歌舞伎蹴り」

 やったー!

 すみれ組 第二次赤べこブーム

曇り 1/20今日の高坂幼稚園

 雨上がり。子どもたちにとっては雪降りの方がよかったのかな?

 もも組さん

 はさみを使ったり

 風船に絵を描いたり

 移動図書を借りたりしました。

 すみれ組さん

 マゲではなく、面でした~!

 いろんなお面ができました。

 ゆり組さんも!

晴れ 1/17今日の高坂幼稚園

 阪神淡路大震災から30年。

 幼稚園で出火したことを想定して避難訓練をしました。

 指示を聞いて先生たちといっしょにしっかりと避難できました。

 室内に戻り、内郷消防署の方からお話を伺い、

 孫悟空のビデオを見て、

 着衣着火のときは転がって消す練習をして、

 消防士さんに質問をして、

 消防車を見せていただきました。

 内郷消防署の皆さん、ありがとうございました。

 将来消防士になりたい子が5割いました。

晴れ 1/16今日の高坂幼稚園

 今朝は日の出の後も気温が下がって、登園の頃は本当に寒かったですね。

 冬に鍛えるゆり組さん。

 今日は読み聞かせの会がありました。ありがとうございました。

 「パンどろぼう」などの大型絵本や紙芝居をたくさん読んでいただきました。

 仕掛け絵本で楽しいクイズ

 どんなお面が好きかアンケート

 体を動かしたり

 手話をしたりと、飽きさせない工夫がいっぱい。

 象のお話では

 鼻のぬいぐるみが登場! 長いね~~。

 こんなに長いの~~?