小学校体育専門アドバイザー来校
2019年7月3日 15時44分小学校体育専門アドバイザーが来校し、子ども達の体育学習を支援してくださいました。
本日は、プールでの学習を支援してくださっています。写真は、3年生の学習の様子です。
〇PTA広報委員会の記事を「PTAより」の中にアップしてあります。
小学校体育専門アドバイザーが来校し、子ども達の体育学習を支援してくださいました。
本日は、プールでの学習を支援してくださっています。写真は、3年生の学習の様子です。
「子どもの読書環境を豊かにする会」のみなさんが来校し、2年生に読み聞かせを行ってくださいました。
子ども達が真剣にお話を聞いていたこと、時間の中で発表しきれないほどの感想発表があったことなどを、本校児童のよさとして褒めてくださいました。
1年生が、アサガオの背丈がどんどん大きくなっていることを教えてくれました。
また、側溝にこぼれたタネから育っているアサガオも見つけました。
3年生は、いつものとおり虫に夢中です。さはこ学級のお友だちは、花壇に生えたキノコを発見しました。
5年生のリレーメンバーの数が少しずつ増えてきました。
教養委員会の図書室環境整備グループは、7月2日(火)に本の修 繕、しおり作り、掲示を行いました。
色々な種類の素敵なしおりが出来上がりました!
掲示板は、すっかり夏仕様になりました。
さらに今回は、一階中央廊下の飾り付けも行いました。水族館のよ うな雰囲気で立ち止まりたくなる空間です。
この場所で読書する子供たちが増えるといいですね。
教養委員会の皆様、ありがとうございました。
環境委員会のみなさんが、7月2日(火) 家庭科室にて、朝早くから午後までベルマーク整理作業を行いました。
昨年度に引き続きインクカートリッジの収集、またオンラインショップで買い物する事で貯まる『ウェブベルマークポイント』
にも力を入れておりますので、オンラインでお買い物される際は、是非ともウェブベルマークポイ ントの登録宜しくお願い致します。
https://www.webbellmark.jp/
尚、集まったベルマークポイントは、30年間使用したテントの買い換えに充てたいと思っております。
環境委員会の皆さん、暑い中、お疲れさまでした。
本日、授業参観が行われました。
たくさんの保護者の方が来校し、子ども達の学習の様子を参観してくださいました。
各学級の学習の様子を紹介します。(1年生から学級順となります。)
授業参観後は、校長、PTA会長さんからの話をテレビ放送で行いました。
PTAからは、ベルマークやバザー収益金でテント購入を目標に頑張りたいということも伝えられました。
ご協力をお願いいたします。
本日のふれ合い活動の時間に、過日表彰が行われた、歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクールの賞状伝達を行いました。
湯本一小は、市全体で見てもすばらしい成績を残しています。表彰状伝達の様子は、給食時にテレビ放送で全校に流されました。
3年2組の国語科の授業の様子です。
「もうすぐ雨に」というお話を読んで、主人公の変化について読み取ります。
グループで話し合いを行い、全体の話し合いの中で考えを発表しました。
7月1日(月)8月25日の常磐方部連P会長杯親善球技大会へ向 けてバレーボールの練習が始まりました。
学生時代の経験者ばかりではないそうですが、皆さん楽しそうに練 習されていました。
意気込みは『仲良く、楽しく、怪我なく、優勝目指して頑張ります 』だそうです。
これから週1~2回の練習をしていくそうです。
優勝目指して頑張って下さい。
4年2組の算数の授業です。前に学習したことをノートで振り返りながら課題に取り組んでいました。
6年2組は国語の学習で、パンフレット作りの構想を練っているところでした。
1年1組は、七夕の短冊を書き終えたところでした。できばえが気に入ったのでしょう。競い合うように見せてくれました。
1年2組は算数の学習中で、足し算の問題作りをしていました。