ようこそ!

 〔創立150周年記念Tシャツロゴ〕

 

   渡辺小学校は、101名の全校生がとても仲良しの学校です。恵まれた環境と、温かい雰囲気の中で、子どもたちは、自分の可能性を広げ、高めながら学習に運動に一生懸命に頑張っています。  

 また、地域の皆さんとの交流や様々な体験活動など、充実した教育活動を行っています。

 

 

こんなことがありました

交通安全教室を実施しました

2025年4月14日 09時49分

  11日(金)の5校時に、交通安全協会の皆様や交通指導員の方、渡辺駐在所のおまわりさんにご来校いただき、交通安全教室を実施しました。

 私はお昼まで研修があったため、途中からの参加となりました。

 私が到着したときには、交通安全協会渡辺支部長様のお話と、交通安全推進委員の委嘱状交付が終わった所でした。

 渡辺駐在所のお巡りさんからは、以下のような、命を守るのに大切なお話をお聞きしました。

 〇 道路では遊ばないこと

 〇 1年生は運転手さんから見えないから、見つけてもらえるようしっかり手を挙げること

 〇 横断する前に、車の運転手さんの顔をしっかり見ること

 〇 頭をしっかり守ること

 「お礼の言葉」では、5年代表児童が、今教えていただいたことを守って安全に行動することを約束しました。

 その後、登校班に分かれて、実地訓練です。

 最も人数の多い地区の班は、普段登下校で通る道を使って訓練しました。

 その他の子ども達は、学校近くの信号機と横断歩道のある交差点で、安全に横断する方法を訓練しました。

 交通事故は一瞬で人の命を奪い去ってしまう恐ろしいものです。

 今回学んだことをしっかり心に刻み、自分が被害者にならないよう、「止まってくれるだろう」「見てくれているだろう」ではなく、

 「気づいていないかもしれない」「止まってくれないかもしれない」という気持ちで念には念を押して安全確認しながら登下校してくれることを願っています 

 また、我々教職員もいつ交通事故の加害者になるかわかりません。

 10分前の出発

 10%の原則

 十分な車間距離

と。、3つの10を常に意識しながら車を運転したいと思います。

交通教室1

交通教室2 

交通教室3

 

交通教室4

25

交通教室6

交通教室7

交通教室8

交通教室9

交通教室10

交通教室11

交通教室12