クラブ活動
2020年9月2日 15時12分6校時クラブ活動のようすです。
保護者の皆様へ
車でのお迎えについて
登下校は徒歩が原則ですが、車で迎えに来る方が見受けられます。特に雨が降ると迎えに来る方が増えます。校庭も荒れ、対応に苦慮しています。
学区外からなど、どうしても迎えが必要な場合のみ、校庭で待つようお願いします。
その際、次のことを必ず守ってください。
1 神社側の門から入って、同じように出てください。※門は一番最初の方が開けてください。
2 最徐行をお願いします。
3 校舎脇駐車場でずっと待っている方が見られます。待たないでください。
4 路上では絶対に待たないでください。
「校庭を使ってください」と言っていることで、車でのお迎えを奨励しているという受け止めをなさらないようお願いします。
現状として車でのお迎えがあり、近隣のコンビニ等に迷惑をかけていることへの対応です。
6校時クラブ活動のようすです。
不審者侵入対応の訓練をしました。
さすまたを使って不審者(役)を確保。
その間、子どもたちは教室の内鍵をかけ、待機します。
1年生だけ体育館に移動し、防犯教室。スクールサポーターから、お話をいただきました。
「いかのおすし」はよくわかっていました。
不審者がランドセルをつかんだときの逃げ方を教わりました。
駅前交番のおまわりさんからもいくつかお話をいただきました。
2年生以上は、教室で防犯教室。DVDを見て具体的に学習しました。
先生方対象に、さすまたの使い方教室。
9月になりました。
校内のようすです。
4の2社会
6の1社会
6の2国語
出番を待つ楽器たち。このように並んでるだけで、なぜか「ありがとう」と思えてしまう。
1の2国語
1の3の生活科と4の1の図工
雨が降りそうな降らなさそうな。
おかげで涼しいです。
2の2生活科
5の2英語
5の1社会
4の1道徳
31日(月)
1日(火)
2日(水)防犯教室
クラブ活動
3日(木)歯科検診
4日(金)ICTサポーター来校日
PTA本部会議
5日(土)授業日
本日配付のプリントのとおり、9/19の徒競走&鼓笛発表の会の名前が決まりました。
全力響走大会
“ダッシュ&パレード”
です。すばらしいネーミングですね。
熱中症には要注意の日が続きます。
4年生の図工「つつんだアート」
1年生の体育
今日も朝から天気がよすぎます。
熱中症にならないよう注意しながらの学校運営です。
2年生のようす
5年生
4年生
6年生
始業式の日のようすが紹介されました。