ようこそ!
保護者の皆様へ
車でのお迎えについて
登下校は徒歩が原則ですが、車で迎えに来る方が見受けられます。特に雨が降ると迎えに来る方が増えます。校庭も荒れ、対応に苦慮しています。
学区外からなど、どうしても迎えが必要な場合のみ、校庭で待つようお願いします。
その際、次のことを必ず守ってください。
1 神社側の門から入って、同じように出てください。※門は一番最初の方が開けてください。
2 最徐行をお願いします。
3 校舎脇駐車場でずっと待っている方が見られます。待たないでください。
4 路上では絶対に待たないでください。
「校庭を使ってください」と言っていることで、車でのお迎えを奨励しているという受け止めをなさらないようお願いします。
現状として車でのお迎えがあり、近隣のコンビニ等に迷惑をかけていることへの対応です。
こんなことがありました
行事等の予定
2020年9月22日 14時07分21日(月)敬老の日
22日(火)秋分の日
23日(水)
24日(木)鍵盤ハーモニカ講習会(1年)
25日(金)
お勉強……
2020年9月19日 12時09分全力響走大会が延期。水たまりを見て観念して、落ち着いて勉学に励む梅香っ子。
開場?時刻について
2020年9月18日 13時46分明日の「全力響走大会」は、基本的にご自分のお子さんの走る時間帯に来て、応援していただく方式です。新型コロナ対策で参観を分散させるのが目的です。したがって従来のスポーツフェスティバルのような場所取りはないということになります。立ち見で、状況に応じて動いて見てください。ある意味、今年は写真が撮りやすいと思います。
基本的には「お子さんの該当学年のみ参観」ですが、厳密には難しいので、次のことを読んでいただき、動いてくださるようお願いします。
8:10~ 8:50 1・2年の保護者が赤いエリアに入れます。
9:10~ 9:35 3・4年の保護者が 〃
9:55~11:00 5・6年の保護者が 〃
お子さんが出ない時間帯は、密集・密接を防ぐため、赤いエリア外に出るか、体育館でお待ちいただくようになります。
明日は「実施」の方向です。
2020年9月18日 13時11分いよいよ「全力響走大会“ダッシュ&パレード”」が明日に迫ってまいりました。
気になるのは、お天気と実施の可否かと思いますが、次の通りとしたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。(プリントを配りました)
基本的に「実施」できる見込みです。
1 これまでの晴天で、校庭のコンディションはよいです(固いくらいなので多少の水分はほしいです)。
2 明日の実施時間帯に「雨」と予報している天気予報サイトはありません。
3 各サイトで、今夜から明日朝にかけて雨が降る予報が出ていますが、雨量は少なめで、校庭の補修は十分可能と考えられます。
4 仮に実施中に降雨があった場合でも、今回は通常の「スポフェス」とは異なるため、児童はほとんど室内におります。また、校庭にいても、走る直前まで傘を差して待機することも可能です。
このような観点から、よほどのことがない限り「延期」の可能性は低いとお考えいただきたく思います。しかしながら、自然に左右される行事ですので、今後状況が変わる場合もあることは、ご理解いただきたいと思います。
tenki.jp(13時現在)
今夜も明日も1日中くもり(プリントと異なります)
yahoo!
今夜20~23時最大0.5mmの雨 明日0時以降くもり
NHK
今夜20~21時1mm未満の雨 明日0~5時1mm程度の雨、6時以降くもり
ウェザーニュース
今夜18時~明日4時1mm程度の雨 5時以降くもり
GPV気象予報
今夜21時~明日2時1mm程度の雨 5時ころ一時雨1mm程度 6時以降晴れ
4年生、たくさん学んだよ!
2020年9月18日 07時23分昨日はみんな楽しみにしていた見学学習でした。
4年生は「いわき市中部浄化センター」「大畑貝塚公園」「クリンピーの家」に行ってきました。
1.いわき市中部浄化センター
いわき市で一番大きな下水処理施設です。
センター内には、「スクリューポンプ」という学校のプールなら1分30秒でいっぱいにできる巨大なポンプを間近で見学しました。
職員の方のお話もメモをとりながら、真剣に聞き入っていました。
2.大畑貝塚公園
みんなで仲良くお弁当を食べました。
3.クリンピーの家
所長さんや職員の方の案内で施設内を見学しました。
社会科で学習したゴミのリサイクルがどのように行われているかに興味津々でした。
明日は全力響走大会です。
4年生も全力で挑みます!
応援よろしくお願いします。
1年見学学習
2020年9月17日 17時11分昨日は、入学して初めての見学学習で、アクアマリンふくしまと三崎公園に行ってきました。
アクアマリンふくしまでは大きなトドや白くてかわいいキツネを見たり、三崎公園では友達と仲良くお弁当を食べたりおやつを交換したりして、楽しい1日を過ごしました。
昨日の見学学習の様子です(3年生)
2020年9月17日 16時25分子どもたちが待ちに待った、久しぶりの見学学習でした。
かねまんかまぼこ本舗では、かまぼこを作る機械を見せていただき、質問に答えていただきました。
魚市場では、仲買人の方が魚を見定めていました。
暮らしの伝承郷では、民家でお弁当を食べて、昔の道具を見学しました。
昔ながらの囲炉裏を囲んで。
2年生、見学学習
2020年9月17日 15時39分「アクアマリンふくしま」では、いわしの群れやトドなど生き物の様子を興味深く見ていた子ども達でした。その他にも、展望室へ上って海や工場の様子を見ることができました。
バスの乗り降りも、順序よく行い、運転手さんへのあいさつもしっかりとして、落ち着いて行動することができました。
自然体験活動2
2020年9月17日 14時36分海の活動をして、昼食を食べ、自然の家で入浴。そして「海浜オリエンテーリング」です。
自然体験活動1
2020年9月17日 10時21分5年生四倉海岸でいかだ乗りなどを楽しんでます。最高のお天気です。