懇談会の様子
2025年4月18日 15時25分学年懇談会は多くの保護者様に参加いただき、大変嬉しく思います。
学年の方針をご理解いただいて、この一年間をともに歩んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
次回も参加者多数であれば幸いです。
学年懇談会は多くの保護者様に参加いただき、大変嬉しく思います。
学年の方針をご理解いただいて、この一年間をともに歩んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
次回も参加者多数であれば幸いです。
生き生きとした子どもたちの姿があちらこちらにありました。
発表に緊張していた子もいましたが、最後までやりきる姿を見たときは、素晴らしいの一言でした。
子どもたちを見る、お母さんやお父さんの優しい眼差しも、印象的でした。
ご来校ありがとうございました。
今日は授業参観・学級(学年)懇談会があります。
子どもたちの頑張りと笑顔をぜひご覧になってください。
懇談会への参加もお願いいたします。
お待ちしております。
初めてのソフトめんの配膳です。1組も2組も、静かに落ち着いた様子で準備ができました。
今年度は国語、算数に加え、理科の調査です。
児童質問調査については後日、タブレットを使ってオンライン形式で実施します。
かけ算の学習です。楽しく、しかも、力がつくように工夫して進めています。
気づいたことを書いてまとめる学習に夢中です。
お隣さんと感想の交流をして、自分の考えを深めていきます。
みんなで確かめ、みんなで考えます。
これからリコーダーの練習です。
意見を出し合って、コラボレーションのステキな作品ですね。
タブレットで自分の考えを表現しています。
道徳科。じっくり道徳的価値と向き合っています。沈黙も大切な学びです。
教科書の楽譜を電子黒板に表示して、みんなで練習です。
日常の授業風景でした。どの学級もしっかり学習に向き合っていました。
たくさんの「おいしい」という声が教室に広がりました。
準備や片付けも頑張っています。
4月7日(月)に今年度の入学式をしました。
入場や返事など、大変立派でした。
6年生の代表あいさつも、優しさに溢れたスピーチでした。
6年生による校歌斉唱。きれいな歌声が体育館に響きました。
今年度も大変よいスタートが切れました。
本日で、令和6年度汐見が丘小学校の活動が終了となり、明日より令和7年度が始まります。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、令和6年度も大変お世話になりました。引き続き令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度教職員人事異動により、退職・転出される先生方とのお別れの式を体育館で行いました。その後、例年行っていたお見送りは実施せずに子どもたちが校長室や職員室、そして転出される先生方の各教室を自由に移動して、決められた時間内に歓談するスタイルに変更しました。子どもたちとの歓談は、とても有意義な時間になりました。ありがとう!汐見が丘小学校!さようなら!汐見が丘小学校。