こんなことがありました

道徳科授業研究

2023年10月11日 13時24分

 道徳科の授業研究を,4年生と5年生で行いました。

「相互理解・寛容」,「規則の尊重」について,それぞれの学級で話し合い,これまでの生活について振り返り,今後の生活について考えることができました。

          

 

「学校生活を安全で楽しくするために,いろいろなルールを守れるようにしたい」という意見も出ていました。

みんななかよく

2023年10月11日 13時12分

 昨日の昼休みには,縦割り班での活動「なかよしたいむ」がありました。各班,班長を中心に活動内容を決めて,楽しく交流することができました。

 「芸術の秋」絵画や紙粘土を使った作品作りを,楽しんでいます。

 

校内授業研究会

2023年10月10日 09時20分

 今年度は「国語科」の「読み取り」について,校内で研究を深めています。先日は,6年生の「やまなし」について授業研究会を行いました。6年生の集中した授業への取組みが素晴らしかったです。宮沢賢治の世界観を教室全体で味わうことができました。

 授業後は,いわき市教育委員会から講師をお招きして,ご指導をいただきました。

あいさつ運動

2023年10月10日 09時16分

 毎月10日は,地域の方々にご協力をいただいて,「あいさつ運動」を実施しています。

地域の皆さんにお声をかけていただいて,元気な挨拶でスタートすることができました。

ご協力ありがとうございます。

手話教室

2023年10月3日 13時35分

 4年生が総合的な学習の時間に,講師の方をお迎えして手話を習いました。体を使って会話をしていくことを学びました。講師の先生と楽しく「サザエさん」の歌を手話で歌うことができました。世界中たくさんの人と会話ができる方法を習得していきたいですね。

 

出前講座

2023年10月2日 16時35分

 5年生が,福島民報社出前講座をうけました。新聞が届くまでのお話を聞いたり,記事の書き方の講話を聞いたりしました。国語の授業でも取り上げられているないようでしたので,一生懸命話を聞くことができました。

授業参観・PTAバザー

2023年9月29日 15時40分

 3・4校時には,各教室で授業参観,5校時は縦割り班による校内オリエンテーリングを行いました。

6年生の班長・副班長さんが,先頭に立って班員全員で協力して問題の答えを探すことができました。

みんな満足した笑顔で下校することができました。

保護者の皆様には,ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

スポーツの秋

2023年9月28日 15時07分

 朝晩すごしやすくなりました。大休憩や体育の時間も,心地よい風を受けながら活動することができるようになってきました。しかしながら,いわき市において,「インフルエンザ」の感染報告者数が「注意レベル」になったと発表がありました。これまで通り,手洗いや十分な睡眠等の感染予防策を講じながら,元気に登校してほしいと思います。

修学旅行3

2023年9月22日 15時41分

 

午後の活動も予定通り行うことができました。心配した雨もあがり、東京ドームシティのアトラクションを満喫できました。

修学旅行2

2023年9月22日 11時39分

 東京都には入り、渋滞はあったものの、ほぼ予定通りに国会議事堂の見学ができました。会議場の大きさにびっくりでした。

フォトアルバム

6学年校内陸上大会①

6月25日(金)に,6学年校内陸上大会を行いました。子どもたちは,自分たちの手で大会を運営し,走り幅跳び,ボール投げ,800・1000m走,90m走の個人種目と学級対抗全員リレーで力を尽くしました。保護者の方々や6年生以外の子どもたちの応援もあり,大会はたいへん盛り上がりました。

巣立ちの歌~卒業おめでとう!

卒業式が終わって、見送りの時がきました。
小名浜東小学校を忘れないでね!
写真は3枚です!

お祝いのメッセージが続々と!

卒業式に向けて、前担任の先生方や幼稚園・保育所さんからお祝いのメッセージが続々と届いています。ありがとうございます。皆さんの温かなお祝いの言葉に包まれて、いい卒業式になりそうです。

6年生より愛をこめて

感染症対策のため、今年も、先生と児童が混成チームを作ってゲームでふれあう「卒業を祝う会」ができません。そこで、6年生は、一人一人の先生方に、手作りの小物入れとお手紙をプレゼントしています。これは、事務室の様子です。

雪が降りました1/23

学習発表会

運動会

1年生を迎える会 給食の様子

いわき市立小名浜東小学校のHPへようこそ

お知らせ