こんなことがありました

雨水

2024年2月19日 16時33分

 今日は二十四節気の1つ 雨水 です。春一番が吹いた地域もあり,春がそこまで来ていますね。風が強い日が続き,花粉症にはつらい時期となりました。睡眠を十分とって 免疫力を高めて 乗り切りたいですね。

 わかぎ幼稚園のお友達が 学校見学をしました。1年教室や体育の授業を参観していきました。1年生は,もうすぐ2年生の先輩ですね。新しい1年生へいろいろ教えることができるように,残りの日数で1年生のまとめをしっかりしていきましょうね。

 昼の放送では,3学期に各種コンクールに入賞したお友達へ賞状伝達を行いました。

今年度最後の・・・・

2024年2月16日 15時08分

 今日の午前中は,今年度最後の学校評議員会が行われました。これまでの本校教育活動の説明と昨年末に実施した学校評価結果報告,次年度の教育活動の予定をお知らせして,各クラスの授業を見ていただきました。

 評議員の皆様から頂いたご意見を,次年度の学校経営へいかしていきたいと思います。本日はありがとうございました。

 午後からは,今年度最後の授業参観と学級・学年懇談会がありました。

おうちの方にきてもらえることを楽しみに朝から,にこにこ・・そわそわ・・・な子供たちでした。授業では,1年間の成長をみていただくことができました。学級・学年懇談会前の校長・PTA会長様のあいさつでは,次年度の学校運営・PTA活動の変更点についてお知らせすることができました。本日は,懇談会へ参加いただき,ありがとうございました。

 

インスタントシニア体験

2024年2月16日 13時09分

 4年生が装具を付けて,視野の狭まりや老人性白内障による色の変化,運動機能の低下など体験しました。体験することによって,困っている場面が理解できて,お手伝いできますね。

 

 

 

読み聞かせ

2024年2月16日 12時55分

 今年度最後の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様と子供たちも顔見知りとなり,質問をしたり近づてお話させていただいたりしました。読み聞かせを楽しみにしている子供たちです。

 ボランティアの皆様,今年度ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いします。

やる気を出させるには……  ~学校保健委員会~

2024年2月9日 16時30分
今日の出来事

今年度の学校保健委員会が行われました。

 

医療創生大学心理学部 准教授の名取洋典先生をお迎えして,

心と行動についてのお話をうかがいました。

 

名取先生ご自身の体験を楽しく話していただきながら,その場面で

どのような心の働きがあったのか,わかりやすく解説してくださいました。

 

 

 

やる気を出させる声掛けの仕方や,ほめることとしかることのバランスなど,

子どもたちの気持ちを考えながら話す大切さがよくわかり,

大変有意義な学校保健委員会になりました。

 

 

 

がんばりました

2024年2月9日 14時43分

 「算数できた!!」と,校内学力テストの反省をお話してくれました。今年度の学習の定着を確認するために,学力テストを実施しました。結果は来月となりますが,今日のテストを復習して,該当学年の学習内容の更なる定着を目指していきたいと思います。

かけ算のひみつ????

2024年2月8日 17時17分

 算数の時間に担任の先生と学力向上支援アドバイザーの先生で「かけ算のひみつ」について学習をしました。かけられる数に着目して,かけ算九九表を使って秘密を探りました。九九表をつかって,2桁×1桁のかけ算の考え方にチャレンジしました。

「あっ!!」とひらめき,すてきな考えがたくさんでて,みんなで「なるほど~」とうなづき合いました。

 

また,今日は来年度入学児童の保護者説明会がありました。

新1年生が安心して登校できるように準備を進めていきたいと思います。

 

全校集会

2024年2月5日 10時44分
今日の出来事

本日はオンラインで全校集会を行いました。

校長先生より,

・規則正しい生活を送ることと,口内環境を整えていくことで免疫力が上がって元気に過ごすことができます。

・さらに元気のよいあいさつを心がげていきましょう。

・今年度残りの時間を有効に使い,自分の目標やがんばりたいこと,挑戦したいことに向かって努力していきましょう。

とのお話がありました。

今年度も残り30日を切りました。元気な毎日を過ごしていきましょう。

昔遊び

2024年1月30日 14時54分

 1年生が生活科の時間に,地域のボランティアの皆さんと昔遊びをおこないました。

こま回しやお手玉,けん玉など はじめはなかなかできませんでしたが,ボランティアの方々に教えていただいたところ,2時間目には楽しく遊ぶことができるようになりました。 ボランティアの皆さん ありがとうございました。

調理実習 6年1組

2024年1月29日 10時09分
今日の出来事

6年1組でも小学校生活最後の調理実習を行いました。

~1組のメニュー~

・野菜のベーコン巻き

・キャベツとのりのサラダ

・野菜スープ

 

ベーコンに巻く野菜は,皮をむいたり,下茹でをしたりと一手間必要です。

お互いに声をかけ合いながら計画的に調理を進めることができました。

 

 

 

 

フォトアルバム

6学年校内陸上大会①

6月25日(金)に,6学年校内陸上大会を行いました。子どもたちは,自分たちの手で大会を運営し,走り幅跳び,ボール投げ,800・1000m走,90m走の個人種目と学級対抗全員リレーで力を尽くしました。保護者の方々や6年生以外の子どもたちの応援もあり,大会はたいへん盛り上がりました。

巣立ちの歌~卒業おめでとう!

卒業式が終わって、見送りの時がきました。
小名浜東小学校を忘れないでね!
写真は3枚です!

お祝いのメッセージが続々と!

卒業式に向けて、前担任の先生方や幼稚園・保育所さんからお祝いのメッセージが続々と届いています。ありがとうございます。皆さんの温かなお祝いの言葉に包まれて、いい卒業式になりそうです。

6年生より愛をこめて

感染症対策のため、今年も、先生と児童が混成チームを作ってゲームでふれあう「卒業を祝う会」ができません。そこで、6年生は、一人一人の先生方に、手作りの小物入れとお手紙をプレゼントしています。これは、事務室の様子です。

雪が降りました1/23

学習発表会

運動会

1年生を迎える会 給食の様子

いわき市立小名浜東小学校のHPへようこそ

お知らせ